沿革

大学案内

古沢学園のあゆみ

千代田経営研究所付属の経営教室として発足する

広島経営学院と改称し、専門学校として認可される

広島経営学院専門学校と改称する

広島経営学院専門学校新校舎1号館 完成
学校法人として認可される

広島工学院専門学校1号館完成

広島工学院専門学校開校
広島工学院専門学校が運輸大臣指定校(自動車工学科)となる

広島工学院専門学校1号館増築
広島工学院専門学校が2級・木造建築士受験資格認定校[実務経験1年](建築工学科)となる

広島経営学院専門学校が労働大臣指定教育訓練校となる
広島経営学院専門学校2号館(情報教育センター)完成

広島工学院専門学校2号館完成
広島経営学院専門学校が実務教育出版と提携する
広島経営学院専門学校が通産省情報化人材育成連携機関委託校となる

広島工学院専門学校が郵政大臣認定校(電気・電子工学科)になる

広島健康福祉技術専門学校校舎完成

広島健康福祉技術専門学校開校
広島健康福祉技術専門学校が厚生大臣指定介護福祉養成施設(国家試験免除)となる
産能大学・産能短大弊修校となる

広島工学院専門学校が2級・木造建築士受験資格認定実務経験0年となる
広島工学院専門学校が通産省認定校(電気・電子工学科・電気工事士コース)となる
広島工学院専門学校西風新都校開校

広島工学院専門学校が2級・木造建築士受験資格認定実務経験0年となる
広島工学院専門学校が通産省認定校(電気・電子工学科・電気工事士コース)となる
広島工学院専門学校西風新都校開校

広島医療保健専門学校開校
広島製菓専門学校

広島医療保健専門学校が厚生労働大臣より精神保健福祉養成施設の指定
広島医療保健専門学校に精神保健福祉学科開設

広島工学院専門学校が専門学校広島工学院大学校に校名変更
広島自動車整備専門学校が専門学校広島自動車大学校に校名変更

広島経営学院専門学校が広島Law&Business専門学校に校名変更
広島健康福祉技術専門学校が専門学校福祉リソースカレッジ広島に校名変更

広島医療保健専門学校が厚生労働大臣より介護福祉士養成施設の指定
広島医療保健専門学校に保育介護福祉学科開設
広島医療保健専門学校が理学療法学科・作業療法学科高度専門士の認定

広島医療保健専門学校が厚生労働大臣より精神保健福祉学科通信課程(短期・一般)養成施設の指定

広島医療保健専門学校が厚生労働大臣より社会福祉学科通信課程(一般)養成施設の指定
広島医療保健専門学校が作業療法学科WFOT養成施設の認定

広島都市学園大学 健康科学部看護学科開学

広島都市学園大学 健康科学部リハビリテーション学科開設

広島都市学園大学 子ども教育学部子ども教育学科開設

広島都市学園大学 大学院保健学研究科保健学専攻(修士課程)開設
広島都市学園大学 言語聴覚専攻科開設

広島都市学園大学附属保育園開園

広島都市学園大学 子ども教育学部 子ども教育学科 特別支援教育コース増設