出前講義

TEACHER ADVERTISEMENT

広島都市学園大学では、各高校に授業の出前をしています。
看護の大学っていったいどんなことを学ぶ所なんだろう?
どんな先生がいて、どんな講義をしているんだろう?
こうした疑問にお答えするには、実際に模擬授業を体験していただくのが一番。
広島都市学園大学ならではの、幅広い講義内容の出前を用意いたしました。
どうぞお気軽にご相談ください。

申し込みができるのは・・・

高等学校において、人数に関わらず申込可能です。

出講時期は・・・

年度中、全期間にわたって出講を予定しています。

費用は・・・

講師料、交通費等は原則として無料です。
なお、会場の手配、会場の設営および案内等に係わる事務作業や費用は高等学校側でお願いします。

お問い合わせ

広島都市学園大学 出前講義担当
電話:082-250-1133
FAX:082-250-1134

申し込について・・・

お申し込みは講義開催の4週間位前までに、お申し込みください。(複数可)
なお、ご要望にできるだけお答えさせていただこうと思いますが、講師や業務の都合で日時の調整をお願いする場合があります。その節はご了承ください。
お申し込みはできるだけFAXでお願いします。のちほど、こちらからご連絡いたします。
(1講義、1枚でご記入ください。)

申込書ダウンロード

PDF形式です。見るためにはAdobe Reader(無償)がPCにインストールされている必要があります。
Adobe Reader のインストールはこちら

Word形式です。見るためにはMicrosoft WordがPCにインストールされている必要があります。

大学見学も受付けております!

PDF形式です。見るためにはAdobe Reader(無償)がPCにインストールされている必要があります。
Adobe Reader のインストールはこちら

Word形式です。見るためにはMicrosoft WordがPCにインストールされている必要があります。

講義内容

講義を見たい方はこちら

講義時間についてはご相談ください。(質疑応答を含め、1時間程度の構成です。)

講師名講義テーマ講義概要
山本 カヨ子やまもと かよこ
(教授)
看護のうま味 PartⅠ少子高齢社会を迎え誰もが不安になる老化や病気に対処するにはどうしたらよいかを
看護の視点から一緒に考えていきます。
看護のうま味 PartⅡ目まぐるしい社会の中で、医療や看護の現場も変化しています。障害や疾病を抱えていても、
住みなれたわが家で、自分らしく生活できる知識や技術についてお話します。
山口 扶弥やまぐち ふみ
(教授)
時代とともに変化する看護
―地域看護活動から―
明治時代~現代における社会背景と健康課題の変化、及びその時代の看護活動についてお話します。
性感染症のおはなし性感染症の基礎知識と流行動向についてお話します。「自分の健康を自分で守る」ヒントになれば・・
と思います。
武田 留美子たけだ るみこ
(准教授)
高齢者のケアシステム介護保険制度やケアマネージャーは諸外国を参考に整備されました。イギリスでのケアマネジメントシステム、
医療体制を通して日本の高齢者ケアシステムを一緒に考えていきます。