学校推薦型選抜
前期・後期

看護 リハビリテーション学科

学校推薦型選抜 前期・後期

試験日程・試験会場

学科試験の種別出願期間試験日合格発表試験会場
看護学科前期
(専願)
2024年
11月1日(金)~
11月18日(月)
2024年
11月23日(土・祝)
2024年
12月4日(水)
宇品キャンパス
後期
(併願)
2024年
11月19日(火)~
12月9日(月)
2024年
12月14日(土)
2024年
12月24日(火)
学科専攻試験の種別出願期間試験日合格発表試験会場
リハビリテーション学科理学療法学前期
(専願)
2024年
11月1日(金)~
11月18日(月)
2024年
11月23日(土・祝)
2024年
12月4日(水)
西風新都キャンパス
作業療法学
理学療法学後期
(併願)
2024年
11月19日(火)~
12月9日(月)
2024年
12月14日(土)
2024年
12月24日(火)
作業療法学

出願資格

次のすべてに該当する者

  • 高等学校または中等教育学校を卒業した者及び令和7年(2025年)3月卒業見込みの者
  • 本学を第一志望とし、合格したら必ず入学する者
  • 学業・人物とも優れ、出身学校長が推薦する者

次のすべてに該当する者

  • 高等学校または中等教育学校を卒業した者及び令和7年(2025年)3月卒業見込みの者。
  • 学業・人物とも優れ、出身学校長が推薦する者

入学検定料

30,000円

※一旦納入された入学検定料は、理由のいかんに関わらず返金いたしません。

出願手続き

入学検定料30,000円を支払いのうえ、以下の必要書類を角2封筒(縦33cm×横24cm)に封入し、簡易書留速達で郵送してください。出願締切日の消印有効です。 窓口受付はおこないません。

志願票WEB出願で入力後に出力したもの。アップロードした本人顔写真付。詳しくはこちら
調査書文部科学省が定めた様式により出身学校長が作成し、厳封したもの。
(2024年9月1日以降に交付されたもの)
前期・後期 推薦書本学所定の用紙を使用し、出身学校長が作成したもの。
ダウンロードはこちら

試験時間・内容(科目)

時間内容
13:00~14:00レポート作成
14:20~ 順次面接

面接は、一人10分程度。順次おこないますので、受験者によって待ち時間が異なります。

【持参品】

  • 受験票
  • 筆記具(HBの鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム)
  • 時計
  • 上履き(西風新都キャンパスは上履きが必要です)

選抜方法

レポート作成、面接、調査書を資料として総合的に判定します。

【前期】入試ポイント(看護学科)

レポートのテーマは「危機管理についてのあなたの考え」です。最近航空機炎上事故が発生しましたが、乗員・乗客は全員脱出できました。 まず、「一般的に、危機管理とはどのようなものか」を説明したうえで、病院における危機管理上の看護師の役割について、 自分の考えをまとめてレポートを作成します。

  • レポートは文章構成力や文章表現力などを評価します。
  • 面接では、コミュニケーション能力等を、また、本学へ入学したいという熱意を確認します。
  • 評定平均値は問いません。

【前期】入試ポイント(リハビリテーション学科)

レポートのテーマは「理学療法士・作業療法士に必要なコミュニケーション能力について」です。 まず、「一般的に、コミュニケーションとはどのようなものか」を説明したうえで、 理学療法士・作業療法士として患者様や他の医療職(医師、看護師、管理栄養士など)と 円滑なコミュニケーションをとるために求められる能力について、自分の考えをまとめてレポートを作成します。

  • レポートは文章構成力や文章表現力などを評価します。
  • 面接では、コミュニケーション能力等を、また、本学へ入学したいという熱意を確認します。
  • 評定平均値は問いません。

【後期】入試ポイント(看護学科)

レポートのテーマは「広島県の転出超過(県外への人口流出が増えている)についてのあなたの考え」です。 なぜ広島県において転出超過となっているのかその原因と対策方法について、自分の考えをまとめてレポートを作成していただきます。

  • 面接では、コミュニケーション能力等を確認します。
  • 評定平均値は問いません。
  • 他大学(国公私立)等との併願が可能です。入学手続締切日は、2025年3月21日(金)に設定しています。

【後期】入試ポイント(リハビリテーション学科)

レポートのテーマは「医療現場におけるマナー(接遇)」です。 医学の知識や技術だけでなく、なぜ、マナーを身につける必要があるのかについて、 マナーを身につけることでの利点を患者様との関係や職員間の関係などの観点から自分の考えをまとめてレポートを作成します。

  • 第二志望の専攻が選択できます。希望者は出願時に第二志望欄を選択してください。
    第二志望を選択した場合、第一志望の専攻が不合格の場合のみ、第二志望の専攻で再度合格判定をおこないます。
  • 面接では、コミュニケーション能力等を確認します。
  • 評定平均値は問いません。
  • 他大学(国公私立)等との併願が可能です。入学手続締切日は、2025年3月21日(金)に設定しています。

入学手続き

入学手続きは、手続締切日(17時)までに、入学時納入金の納入と入学手続書類の提出をもって完了とします。合格者は、合格通知書とともに送付する「入学手続に関する説明書」に従って所定の手続きをおこなってください。

入学手続きは、手続締切日(17時)までに、入学時納入金の納入と入学手続書類の提出をもって完了とします。合格者は、合格通知書とともに送付する「入学手続に関する説明書」に従って所定の手続きをおこなってください。
一旦納入された入学金は、理由のいかんに関わらず返金いたしません。
入学手続き完了後に入学を辞退する場合は「入学辞退について」をご覧ください。