科目コード
E1008
授業科目名
人体のしくみとケア論
担当者
原田耕志
対象年度
2025
履修区分
選択
開講期
1年
前期
授業回数
15回
単位数
2単位

授業の概要
人間のからだのしくみを、活動する・呼吸する、食べるなどの生活との関連において理解し、ケアの対象者の全体像を把握するための視点をもつことを目的とする。
DPとの関連
①平和を希求し、その教育に努め、幸せな人生を創造しようとする力を身につける
②人間愛のもと、ケアすることの意義を教育・保育の専門性において学び、専門的な知識・技術との統合を図る力を身につける
③修得した専門的な知識・技術を活用し、教育者・保育者として実践する力を身につける
④教育・保育者として、子どもの育ちや学びに関わる問題について時代の変化を見通して研究し、新たな価値の創造を図る力を身につける
⑤社会との連携を図り、人々の教育的・保育的ニーズや社会的ニーズに応えることができる力
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力
到達目標
・人体のしくみについて、生活との関連において理解する。
・健康レベルの変化によって日常生活でみられる代表的な症状や徴候について理解する。
・自分自身や身近な人の健康に関心を持つことができる。
履修上の注意事項
資料はC-ラーニングの教材倉庫にアップします。授業中の私語・携帯電話の使用は認めません。
授業計画
回数 講義内容【担当教員】 事前・事後学修
1 ガイダンス 循環系 【原田耕志】 循環系について確認してください
2 神経系 【原田耕志】 神経系について確認してください
3 運動系 【原田耕志】 運動系について確認してください
4 骨折 【原田耕志】 骨折について確認してください
5 血液・体液 【原田耕志】 血液・体液について確認してください
6 免疫系 【原田耕志】 免疫系について確認してください
7 呼吸 【原田耕志】 呼吸について確認してください
8 消化器 【原田耕志】 消化器について確認してください
9 栄養と代謝 【原田耕志】 栄養と代謝について確認してください
10 泌尿器系・体温調節 【原田耕志】 泌尿器系・体温調節について確認してください
11 内分泌系 【原田耕志】 内分泌系について確認してください
12 生殖系 【原田耕志】 生殖系について確認してください
13 妊娠・分娩・産褥の経過 【原田耕志】 妊娠・分娩・産褥の経過について確認してください
14 遺伝 【原田耕志】 遺伝について確認してください
15 歯科・口腔 【原田耕志】 歯科・口腔について確認してください
成績評価方法
定期試験成績を100%,出席日数等と総合して評価する。
ただし、受験資格を満たしていない場合は評価の対象としない。
教科書
書名・著者(出版社) ISBNコード
指定なし
参考書
書名・著者(出版社) ISBNコード
指定なし
教員からのメッセージ
わからないところは質問してください
教員との連絡方法
C-ラーニングを利用すること。急ぐ場合は1号館も含めて事務に相談して、連絡してもらってください。
実務経験のある教員