科目コード 科目名 担当教員 学期 単位 必修/選択
E1001建学の精神古澤 敏昭 / 和田 宗汎 / 近藤 貞子前期2単位必修
E1002ヒロシマのこころ古澤敏昭/佛圓弘修/二宮孝司前期2単位必修
E1004学びのベーシック(1)金原遼・古殿真大・森下真実前期2単位必修
E1005学びのベーシック(2)古井戸 祐樹/1年チューター後期2単位必修
E1007生命倫理学田中健後期2単位選択
E1008人体のしくみとケア論原田耕志前期2単位選択
E1009経済学と医療鈴木 誠志後期2単位選択
E1010国際協力論戸谷 敦子後期2単位選択
E1011比較文化論戸谷 敦子前期2単位選択
E1012メディアと人間文化瀧口美絵後期2単位選択
E1014a英語ⅠA(読解中心)西本 純子前期1単位必修
E1014b英語ⅠA(読解中心)豊島 桂子前期1単位必修
E1015a英語ⅠB(表現中心)西本 純子後期1単位必修
E1015b英語ⅠB(表現中心)豊島 桂子後期1単位必修
E1016a英語ⅡA(読解中心)西本 純子前期1単位必修
E1016b英語ⅡA(読解中心)豊島 桂子前期1単位必修
E1017a英語ⅡB(表現中心)西本 純子後期1単位必修
E1017b英語ⅡB(表現中心)豊島 桂子後期1単位必修
E1018英語コミュニケーション西本 純子後期1単位選択
E1020情報活用演習Ⅰ梶岡 寿満子前期1単位必修
E1021情報活用演習Ⅱ梶岡 寿満子後期1単位必修
E1022情報と倫理鵜根 弘行後期2単位選択
E1023統計解析入門戸谷 敦子後期2単位選択
E1024ビブリオバトル入門丸岡 清枝前期2単位選択
E1124生涯学習論帆足 哲哉前期2単位選択
E1125ライフマネジメント城 英介前期2単位選択
E12105法と人権(憲法を含む)大田 晋前期2単位必修
E12106心理学今井 裕介前期2単位選択
E12108社会と平和 堀内喜代美後期2単位選択
E12133中国語入門范 叔如前期1単位選択
E12134韓国語入門李 賛任前期1単位選択
E12214社会と健康福田 伸治前期2単位選択
E2101保育の発達心理学加藤弘美後期2単位選択
E2102子ども家庭支援の心理学加藤弘美前期2単位選択
E2103子どもの理解と援助権田 あずさ前期1単位選択
E2104子どもの保健三島 真由美/藤原 理恵子/嶋 和城通年2単位選択
E2105子どもの健康と安全俵 佐和子後期1単位選択
E2106子どもの食と栄養村本 圭子前期2単位選択
E2108世界の子どもと教育深澤悦子前期1単位選択
E2110初等算数近藤 毅後期2単位選択
E2111初等生活神津 弘之後期2単位選択
E2112初等音楽須崎朝子後期2単位選択
E2113図画工作國清あやか後期2単位選択
E2114初等体育林 俊雄前期2単位選択
E2115初等社会佛圓弘修前期2単位選択
E2116初等理科神津 弘之前期2単位選択
E2117初等家庭佐藤 園前期2単位選択
E2119子ども家庭福祉吉原直樹後期2単位選択
E2120社会福祉吉原直樹前期2単位選択
E2122社会的養護Ⅰ吉原直樹前期2単位選択
E2123保育内容総論深澤悦子 後期2単位教育課程表参照
E2124保育内容(環境)林 よし恵後期2単位教育課程表参照
E2125保育内容(健康Ⅰ)林 俊雄前期2単位教育課程表参照
E2127保育内容(言葉)瀧口美絵/山元隆春/石川幸枝前期2単位教育課程表参照
E2129保育内容(表現Ⅰ)須崎朝子前期2単位教育課程表参照
E2130保育内容(表現Ⅱ)林 俊雄後期2単位教育課程表参照
E2131保育内容(表現Ⅲ)國清あやか前期2単位教育課程表参照
E21321ピアノ技法Ⅰ笠井悦子・須崎朝子・須藤典子・宮入響子通年2単位選択
E21322ピアノ技法Ⅱ笠井悦子・須崎朝子・須藤典子・宮入響子通年2単位選択
E2133教職入門森下 真実後期2単位教育課程表参照
E2134教育の原理古井戸祐樹前期2単位必修
E2135教育課程論金原遼前期2単位教育課程表参照
E2136教育行政学吉田 香奈前期2単位教育課程表参照
E2137特別活動指導法二宮孝司前期2単位教育課程表参照
E2138教育方法論金原遼後期2単位教育課程表参照
E2139教育心理学向居 暁前期2単位必修
E2141生徒・進路指導論向居 暁 / 森下 真実前期2単位教育課程表参照
E2142教育相談尾形 明子前期2単位教育課程表参照
E2143学校経営論森下 真実後期2単位選択
E2145初等国語科教育法瀧口美絵後期2単位教育課程表参照
E2146初等社会科教育法佛圓弘修後期2単位教育課程表参照
E2147初等算数科教育法近藤 毅後期2単位教育課程表参照
E2148初等理科教育法神津 弘之後期2単位教育課程表参照
E2149初等生活科教育法神津 弘之前期2単位教育課程表参照
E2150初等音楽科教育法須崎朝子前期2単位教育課程表参照
E2151図画工作科教育法國清あやか前期2単位教育課程表参照
E2152初等体育科教育法林 俊雄前期2単位教育課程表参照
E2153初等家庭科教育法佐藤 園後期2単位教育課程表参照
E2156保育原理深澤悦子後期2単位選択
E2157保育の計画と評価深澤悦子前期2単位選択
E2158乳児保育Ⅰ権田 あずさ前期2単位選択
E2159幼児理解の理論と方法深澤悦子前期2単位教育課程表参照
E2160障害児保育加藤弘美後期2単位選択
E2162社会的養護Ⅱ吉原直樹後期1単位選択
E2163児童文化金田 美幸 / 伊東 陽子 / 平田 玉代 / 吉田 路子前期2単位選択
E2164保育マネジメント伊藤 唯道後期1単位選択
E2165初等英語科教育法戸谷 敦子前期2単位必修
E2166乳児保育Ⅱ権田 あずさ前期1単位選択
E2172知的障害児教育竹林地 毅前期2単位教育課程表参照
E2173肢体不自由児教育水田弘見後期2単位必修
E2174病弱児教育滝川 国芳前期2単位教育課程表参照
E2175幼児と環境菊間 馨後期2単位選択
E2176幼児と健康林 俊雄後期2単位選択
E2178幼児と人間関係権田 あずさ後期2単位選択
E2179幼児と表現國清あやか/須崎朝子後期2単位選択
E2180ICT活用の理論と実践二宮 孝司後期1単位教育課程表参照
E2181初等国語(書写を含む)瀧口美絵前期2単位選択
E2182初等英語(15コマ)戸谷 敦子後期2単位選択
E2184知的障害者の心理・生理・病理加藤弘美 / 西山逸子前期2単位必修
E2185知的障害児のアセスメント 加藤弘美後期1単位選択
E2202体育方法学・実習(陸上)井上 恒志郎/森澤 桂/藤井 宏明後期1単位教育課程表参照
E2203体育方法学・実習(水泳)奥野 景介前期1単位教育課程表参照
E2204体育方法学・実習(バスケットボール)新本 惣一朗、慶徳 克二後期1単位教育課程表参照
E2205体育方法学・実習(バレーボール)富永 梨紗子前期1単位教育課程表参照
E2207体育方法学・実習(柔道)出口 達也後期1単位教育課程表参照
E2208体育方法学・実習(ダンス)黒坂 志穂後期1単位教育課程表参照
E2209体育方法学・実習(アダプテッドスポーツ)林 俊雄、安部隆之後期1単位教育課程表参照
E2210体育方法学・実習(体つくり運動・集団行動)新本 惣一朗、富永 梨紗子前期1単位教育課程表参照
E2211スポーツ倫理・原理(含スポーツ法)林 俊雄後期1単位教育課程表参照
E2212スポーツ運動学富永 梨紗子後期1単位教育課程表参照
E2214スポーツ社会学森川 貞夫前期1単位教育課程表参照
E2215スポーツ史熊野 晃三後期1単位教育課程表参照
E2216運動生理学富永 梨紗子前期1単位教育課程表参照
E2219保健体育科教育論Ⅰ田中 新治郎前期2単位教育課程表参照
E2220保健体育科教育論Ⅱ田中 新治郎後期2単位教育課程表参照
E3101子ども家庭支援論田丸尚美/金田美幸前期2単位教育課程表参照
E3103学童保育論福田 敦志後期1単位選択
E3105ボランティア論吉原直樹・森下真実後期2単位選択
E3107療育Ⅰ中條 晶子前期2単位選択
E3108療育Ⅱ金丸 博一前期2単位選択
E3109病弱児保育論俵 佐和子後期2単位選択
E3110発達障害カウンセリング論加藤弘美後期1単位選択
E3113小児保健学概論俵 佐和子前期1単位選択
E3114児童ソーシャルワーク福岡 律子前期1単位選択
E3116初等教育実習事前事後指導権田あずさ・森下真実通年2単位選択
E3117初等教育実習Ⅰ権田あずさ・森下真実前期2単位選択
E3118初等教育実習Ⅱ権田あずさ・森下真実通年4単位選択
E3119介護等体験Ⅰ竹林地 毅・吉原 直樹・古殿 真大通年1単位選択
E3120介護等体験Ⅱ竹林地 毅・吉原 直樹・古殿 真大通年1単位選択
E3121保育実習Ⅰ金田 美幸  深澤 悦子通年4単位選択
E3122保育実習事前事後指導Ⅰ金田 美幸  深澤 悦子通年2単位選択
E3123保育実習Ⅱ金田 美幸  深澤 悦子通年2単位選択
E3124保育実習事前事後指導Ⅱ金田 美幸  深澤 悦子通年1単位選択
E3125保育実習Ⅲ吉原直樹通年2単位選択
E3126保育実習事前事後指導Ⅲ吉原直樹通年1単位選択
E3127教職実践演習(幼・小)佛圓弘修・二宮孝司後期2単位選択
E3128保育実践演習金田 美幸/深澤 悦子/加藤弘美/國清あやか後期2単位選択
E3129指導案実践研究(小・初・特)二宮孝司前期2単位選択
E3130子どもの生活と遊びの探究Ⅰ中川 順子前期2単位選択
E3131子どもの生活と遊びの探究Ⅱ國清あやか/須崎朝子前期2単位選択
E3132特別研究Ⅰ子ども教育学科専任教員通年2単位必修
E3133特別研究Ⅱ(小学、初等、特支)近藤 毅、佛圓 弘修、二宮 孝司通年2単位選択
E3133c特別研究Ⅱ(保幼)國清あやか・金田美幸通年2単位選択
E3134卒業研究子ども教育学科専任教員通年4単位必修
E3135キャリア教育Ⅰ竹林地 毅通年1単位必修
E3136キャリア教育Ⅱ森下 真実通年1単位必修
E3137キャリア教育Ⅲ(小学、初等、特支)近藤 毅通年1単位必修
E3137cキャリア教育Ⅲ(保幼)金田美幸通年1単位必修
E3138キャリア教育Ⅳ(小学、初等、特支)近藤 毅前期1単位必修
E3138ⅽキャリア教育Ⅳ(保幼)権田あずさ前期1単位必修
E3140障害児の教育課程と指導法竹林地 毅後期2単位教育課程表参照
E3141視覚障害児の心理・生理・病理と指導牟田口 辰己後期2単位教育課程表参照
E3142聴覚障害児の心理・生理・病理と指導川合 紀宗前期2単位教育課程表参照
E3143重複障害・LD児の心理・生理・病理と指導落合 俊郎後期2単位教育課程表参照
E3144特別支援教育実習竹林地 毅通年2単位選択
E3145特別支援教育実習(事前・事後指導)竹林地 毅通年1単位選択
G5001保健学研究方法論藤村 昌彦 ・ 原田 耕志 ・ 伊藤 祥史 ・ 甲田 宗嗣 ・ 中井 芙美子 ・ 馬屋原 康高 ・ 酒井 知恵子 ・ 平尾 文前期2単位必修
G5002多職種連携の現状と課題嶋本 文雄 ・ 平岩 和美・ 原田 耕志 ・ 甲田 宗嗣 ・ 酒井 知恵子 ・ 平松 哲哉 ・ 三宅 舞前期1単位必修
G5003英語文献講読戸谷 敦子前期1単位必修
G6001放射線と健康科学嶋本 文雄 ・ 原田 耕志 他前期1単位必修
G6002自律神経と音楽伊藤 祥史後期1単位選択
G6004生体反応解析学馬屋原 康高後期1単位選択
G6005咀嚼・嚥下の機能と健康平尾 文 ・ 平松 哲哉前期1単位選択
G6006保健医療メディアリテラシー山田 憲嗣後期1単位選択
G6012高齢者の地域生活支援松原 みゆき後期1単位選択
G6013精神障害者の生活支援今井 裕介後期1単位選択
G6022保健医療政策と組織行動論平岩 和美前期1単位選択
G6023作業関連・スポーツ疾患予防藤村 昌彦 ・ 上川 紀道前期1単位選択
G6032理学療法とメンタルヘルスケア甲田 宗嗣後期1単位選択
G7303組織マネジメント特論平岩 和美 ・ 酒井 知恵子前期2単位選択
G7304組織マネジメント演習平岩 和美 ・ 酒井 知恵子後期2単位選択
G8001地域生活支援学特別研究各教員通年8単位選択
G8002健康増進・障害予防学特別研究各教員通年8単位選択
G8003保健学教育・組織マネジメント特別研究各教員通年8単位選択
N12101建学の精神古澤 敏昭/看護教員/和田 宗汎/近藤 貞子前期2単位必修
N12105法と人権大田 晋後期2単位選択
N12106心理学今井裕介前期2単位選択
N12107哲学岡本慎平後期2単位必修
N12108社会と平和堀内喜代美後期2単位選択
N12109教育概論(非開講)非開講後期2単位選択
N12110比較文化論浮田 三郎後期2単位選択
N12111医療経済政策論鈴木 誠志(Suzuki Satoshi)前期2単位選択
N12112医療と食村本圭子、三好真理後期2単位選択
N12113ボランティア論上田 英司前期2単位選択
N12116英語IA (読解中心)竹内孝美前期1単位必修
N12120英語IB(表現中心)竹内孝美後期1単位必修
N12124英語ⅡA(読解中心)レイハーモシーラ恵玲美前期1単位必修
N12128英語ⅡB(表現中心)レイハーモシーラ恵玲美後期1単位必修
N12132文章表現法山本直子前期2単位選択
N12133中国語入門范 叔如前期1単位選択
N12134韓国語入門李 賛任前期1単位選択
N12135スポーツ理論と実技山口 浩二前期2単位選択
N12208人間発達学藤原理恵子/今坂鈴江/山田晃子前期2単位必修
N12210保健医療福祉行政論畠山京子後期2単位必修
N12212人間福祉学畠山 京子/ 石野 敏夫前期2単位選択
N12213国際保健学武田留美子/原田耕志/酒井知恵子/甲田宗嗣/戸谷敦子/宋芳後期2単位選択
N12214社会と健康福田 伸治前期2単位選択
N12218情報科学Ⅰ(情報リテラシー)梶岡寿満子前期1単位必修
N12219情報科学Ⅱ田中 武志/池内 実 後期2単位必修
N12220情報科学Ⅲ(看護情報学)池内 実後期1単位必修
N12301看護学概論中井芙美子 三島真由美前期2単位必修
N12302生活援助技術学Ⅰ―日常生活援助技術―松脇喜久美/若狭 富美子/中井 芙美子前期2単位必修
N12303生活援助技術学Ⅱ-生体機能管理技術-松脇喜久美/若狭 富美子/中井 芙美子後期2単位必修
N12305基礎看護技術学実習Ⅰ―基礎的な看護技術実習中井芙美子 三島真由美 松脇喜久美 若狭富美子 他前期1単位必修
N12308発達看護学概論酒井知恵子/尾黒正子/酒井美奈子/山田晃子/藤原理恵子前期2単位必修
N12321生活習慣と健康障害深堀美紀子前期1単位選択
N12323家族看護学田川 紀美子前期1単位選択
N12324障害を持つ子どもと看護福田 順前期1単位選択
N12325がん看護学後藤 淳/長屋 由紀子/浅野 早苗/札埜 和美前期1単位選択
N12326災害看護学加古まゆみ/内山直子/石崎ゆかり後期1単位必修
N12338研究方法論矢野美紀/看護学科教員前期2単位必修
N12339統合実習看護学科教員前期2単位必修
N12401公衆衛生看護学概論中谷 久恵前期2単位選択
N12402公衆衛生看護学ーアセスメント論ー丸上輝剛 他後期2単位選択
N12404公衆衛生看護学ー地区活動論ー丸上輝剛 他前期2単位選択
N12406公衆衛生看護学―保健活動展開―丸上輝剛 他前期1単位選択
N12407公衆衛生看護学-地区活動展開-丸上輝剛 他前期1単位選択
N12408公衆衛生看護管理論丸上輝剛 他後期2単位選択
N12409公衆衛生看護学実習―保健活動丸上輝剛 他前期2単位選択
N20103生命と遺伝子(生命倫理学)田中健前期2単位必修
N20104ヒロシマのこころ(広島の医療と健康)三島 真由美/古澤 敏昭/原田 耕志 他前期1単位必修
N20201看護学基礎演習Ⅰ原田耕志前期1単位必修
N20202看護学基礎演習Ⅱ(看護事例演習)矢野美紀後期1単位必修
N20207看護と倫理岡本慎平前期2単位必修
N20221疫学池内 実前期2単位選択
N20301看護学総合演習Ⅰ(看護実践基礎力の涵養)中井芙美子 三島真由美 ほか看護学科教員 前期1単位必修
N20302看護学総合演習Ⅱ(看護実践応用力の涵養)津田 右子 他後期1単位必修
N20303看護学総合演習Ⅲ(看護実践能力の統合)尾黒正子、他後期1単位必修
N22101基礎科学概論有田前期2単位必修
N22102発達心理学(非開講)非開講前期2単位選択
N22103キャリア教育入門(仕事と職業)祐井 智美前期1単位選択
N22104医療環境と工学丸上 輝剛 後期1単位必修
N22105コミュニケーション技法Ⅰ古澤敏明 全専任教員前期1単位必修
N22106コミュニケーション技法Ⅱ古澤敏明 全専任教員前期1単位必修
N22107英会話レイハーモシーラ恵玲美前期1単位選択
N22201人体の構造と機能Ⅰ(基礎1)原田耕志前期2単位必修
N22202人体の構造と機能Ⅰ(基礎2)原田耕志後期2単位必修
N22203臨床病態学I木下恵美子前期1単位必修
N22204臨床病態学II木下恵美子後期1単位必修
N22205生化学(臨床栄養学を含む)山内 有信後期1単位必修
N22206病因・病態学I(総論)嶋本文雄後期2単位必修
N22207病因・病態学II(各論)嶋本文雄前期2単位必修
N22208臨床薬理学木下恵美子後期1単位必修
N22209臨床病態学III木下恵美子前期1単位必修
N22210臨床病態学IV木下恵美子後期1単位必修
N22211微生物と感染症福田 伸治後期1単位必修
N22212セクシュアリティと看護(非開講)非開講後期1単位選択
N22213看護の法と責務Ⅰ(総論)大田 晋前期1単位必修
N22214看護の法と責務Ⅱ(医療分野以外の社会保障)大田 晋後期1単位必修
N22215医療安全論酒井美奈子/村木士郎/塚本仁美/廣田旬孝/嶋和城/小泉千恵子前期1単位必修
N22216公衆衛生学福田 伸治前期1単位必修
N22301フィジカルアセスメントⅠ(総論)中井芙美子後期1単位必修
N22302フィジカルアセスメントⅡ(各論)中井芙美子前期1単位必修
N22303基礎看護技術学実習Ⅱ-看護過程実習-三島真由美/中井芙美子/松原みゆき/松脇喜久美/津田右子他後期2単位必修
N22304看護過程論Ⅰ(基礎編)三島真由美前期2単位必修
N22305看護過程論Ⅱ(応用編)中井芙美子 三島真由美後期1単位必修
N22306発達看護学(成人看護理論)尾黒正子/酒井 知恵子後期2単位必修
N22307発達看護学(成人看護方法論Ⅰ:慢性期)酒井知恵子/尾黒正子/後藤 淳/廣田 旬孝/宋芳後期2単位必修
N22308発達看護学(成人看護方法論Ⅱ:急性期)尾黒正子/後藤淳/廣田旬孝前期2単位必修
N22309発達看護学(リプロダクティブ・ヘルス看護理論)山田晃子後期2単位必修
N22310発達看護学(リプロダクティブ・ヘルス看護方法論)山田晃子/加藤千尋他前期1単位必修
N22311発達看護学(小児看護理論)藤原理恵子後期2単位必修
N22312発達看護学(小児看護方法論)藤原理恵子/嶋和城/他前期1単位必修
N22313発達看護学(老年看護理論)酒井 美奈子 後期2単位必修
N22314発達看護学(老年看護方法論)酒井 美奈子/深堀 美紀子/公文 ユカ/宋 芳他前期1単位必修
N22315地域看護学概論中谷 久恵前期1単位必修
N22316地域・在宅看護論武田留美子後期2単位必修
N22317地域・在宅看護方法論武田留美子 /空本恵美/塚本仁美 他前期1単位必修
N22318地域包括ケア論武田留美子/今坂鈴江前期1単位必修
N22319成人看護学実習Ⅰ(慢性期)酒井知恵子 小泉千恵子 安部泰子 宋芳 後期2単位必修
N22320成人看護学実習Ⅱ尾黒正子/後藤淳/廣田旬孝後期2単位必修
N22321成人看護学実習Ⅲ(療養支援)尾黒正子、酒井知恵子、 他後期2単位必修
N22322リプロダクティブ・ヘルス看護学実習山田晃子/加藤千尋他後期2単位必修
N22323小児看護学実習藤原理恵子/嶋和城/他後期2単位必修
N22324老年看護学実習Ⅰ(医療施設)酒井 美奈子/深堀 美紀子/公文 ユカ/宋 芳/他後期3単位必修
N22325老年看護学実習Ⅱ(療養型施設)酒井 美奈子/深堀 美紀子/公文 ユカ/宋 芳/他後期1単位必修
N22326地域・在宅看護実習武田留美子/塚本仁美 他後期2単位必修
N22331チーム医療論Ⅱ(看護師の役割とキャリア形成)矢野 祐井 前期1単位必修
N22332看護マネジメント酒井 美奈子 前期1単位必修
R24101建学の精神古澤 敏昭 ・ 和田 藍子 ・ 近藤 貞子 ・ 前 八千世 ・ 川畑 なみ前期2単位必修
R24102心理学河原 剛前期2単位必修
R24103ヒロシマのこころ川畑 なみ 他前期2単位選択
R24104生命科学概論猪村 剛史後期2単位選択
R24105哲学関村 誠前期2単位選択
R24106法と人権大田 晋後期2単位必修
R24107教育概論金原 遼・古井戸 祐樹・古殿 真大後期2単位必修
R24108比較文化論浮田 三郎前期2単位選択
R24109社会と平和丸岡 清枝前期2単位選択
R24111ボランティア論吉清 有三後期2単位選択
R24112アカデミックリテラシー江越 正次朗 他PT・OT教員前期2単位必修
R24113物理学松本 雅樹前期2単位必修
R24114生物学松尾 茂前期2単位必修
R24116コミュニケーション技法Ⅰ髙島 千敬 他PT・OT全教員前期1単位必修
R24117コミュニケーション技法Ⅱ髙島 千敬 他PT・OT全教員前期1単位必修
R24118Learner English Ⅰ相原 健人前期2単位選択
R24119Communicative English Ⅰ柳原 里枝子前期2単位選択
R24120Academic English Ⅰ相原 健人前期2単位選択
R24121Learner English Ⅱ相原 健人後期2単位選択
R24122Communicative English Ⅱ柳原 里枝子後期2単位選択
R24123Academic English Ⅱ相原 健人後期2単位選択
R24124中国語入門范 叔如前期2単位選択
R24125韓国語入門李 賛任後期2単位選択
R24126英会話新規前期2単位選択
R24127体表解剖学伊藤 祥史 ・ 中川 敬汰 ・ 谷岡 龍一前期1単位必修
R24128身体機能触診学岩本 優士前期1単位必修
R24129人間発達学平尾 文前期1単位必修
R24130生理学Ⅰ牧田 亨介前期1単位必修
R24131生理学Ⅱ牧田 亨介後期1単位必修
R24132生理学実習牧田 亨介・石倉 英樹・田邉 淳平・中川 敬汰・鎌下 莉緒後期1単位必修
R24133解剖学牧田 亨介前期2単位必修
R24134解剖学演習牧田 亨介後期2単位必修
R24135栄養学・生化学三好 真理 ・ 村本 圭子前期1単位必修
R24136運動学谷岡 龍一前期1単位必修
R24137運動学実習伊藤 祥史 ・ 谷岡 龍一後期1単位必修
R24138運動学実習岩本 優士後期1単位必修
R24139リハビリテーション医学・医療甲田 宗嗣 他前期1単位必修
R24140小児期発症疾患の障害学馬屋原 康高前期1単位必修
R24141病理学達家 雅明前期1単位必修
R24142救急処置法内海 秀/菊谷 知也/石井 潤貴/太田 浩平前期1単位必修
R24143神経内科学総論Ⅰ菊本 修前期1単位必修
R24144神経内科学総論Ⅱ菊本 修後期1単位必修
R24145一般臨床医学Ⅰ土井 謙司前期1単位必修
R24146一般臨床医学Ⅱ土井 謙司後期1単位必修
R24147整形外科学総論Ⅰ松本 治之前期1単位必修
R24148整形外科学総論Ⅱ松本 治之後期1単位必修
R24149精神医学総論Ⅰ甲田 宗嗣、宮崎 洋幸、川畑 なみ前期1単位必修
R24150精神医学総論Ⅱ甲田 宗嗣、宮崎 洋幸、川畑 なみ後期1単位必修
R24151臨床心理学河原 剛後期1単位必修
R24152老年期障害学藤井 紀文後期1単位必修
R24153チーム医療論馬屋原 康高 ・ 嶋本 文雄 ・ 未定後期1単位必修
R24154ヘルスプロモーション論藤村 昌彦後期1単位必修
R24155公衆衛生学牧田 亨介前期1単位必修
R24156社会福祉と地域包括ケア論平岩 和美後期1単位必修
R24157医療福祉と経済田中 雅康 ・ 古澤 泰治前期1単位選択
R24158スポーツ理論と実技山口 浩二前期1単位選択
R24159人間の行動と健康高井 節夫後期1単位選択
R24201理学療法学概論甲田 宗嗣前期1単位必修
R24202予防理学療法学平岩 和美 ・ 藤村 昌彦前期1単位必修
R24209基礎理学療法評価学甲田 宗嗣後期1単位必修
R24210基礎理学療法評価学演習石倉 英樹 ・ 中川 敬汰後期1単位必修
R24211理学療法評価学Ⅰ石倉 英樹前期1単位必修
R24212理学療法評価学演習Ⅰ石倉 英樹 ・ 中川 敬汰前期1単位必修
R24213理学療法評価学Ⅱ江越 正次朗後期1単位必修
R24214理学療法評価学演習Ⅱ江越 正次朗 ・ 谷岡 龍一後期1単位必修
R24215基礎運動療法学伊藤 祥史後期1単位必修
R24216基礎運動療法学演習伊藤 祥史 ・ 上川 紀道前期1単位必修
R24217物理療法学石倉 英樹後期1単位必修
R24218物理療法学演習石倉 英樹 ・ 藤井 紀文 ・ 中川 敬汰後期1単位必修
R24219神経系理学療法学Ⅰ田邉 淳平前期1単位必修
R24220神経系理学療法学演習Ⅰ田邉 淳平・藤井 紀文後期1単位必修
R24221神経系理学療法学Ⅱ甲田 宗嗣後期1単位必修
R24223運動器系理学療法学上川 紀道後期1単位必修
R24224運動器系理学療法学演習上川 紀道 ・ 江越 正次朗後期1単位必修
R24225小児理学療法学馬屋原 康高後期1単位必修
R24236日常生活活動学平岩 和美前期1単位必修
R24237日常生活活動演習平岩 和美 ・ 谷岡 龍一 ・ 中川 敬汰後期1単位必修
R24238生活環境学平岩 和美後期1単位必修
R24239地域理学療法学(含在宅理学療法)藤村 昌彦後期1単位必修
R24240音楽療法粟野 真湖前期1単位選択
R24241音楽療法粟野 真湖前期1単位選択
R24242動物介在療法川嶋 舟 ・ 高橋 憲子前期1単位選択
R24243動物介在療法川嶋 舟 ・ 高橋 憲子前期1単位選択
R24244園芸療法高松 雅子後期1単位選択
R24245園芸療法高松 雅子後期1単位選択
R24246臨床見学実習甲田 宗嗣・藤村 昌彦・伊藤 祥史・平岩 和美・馬屋原 康高・上川 紀道・石倉 英樹・江越 正次朗・谷岡 龍一・藤井 紀文・田邉 淳平・中川 敬汰前期1単位必修
R24247臨床地域実習甲田 宗嗣・藤村 昌彦・伊藤 祥史・平岩 和美・馬屋原 康高・上川 紀道・石倉 英樹・江越 正次朗・谷岡 龍一・藤井 紀文・田邉 淳平・中川 敬汰後期1単位必修
R24301作業療法学概論ボンジェ・ペイター/ 平尾 文 /川畑なみ前期1単位必修
R24302基礎作業学渡邊 哲也前期1単位必修
R24304基礎作業療法演習渡邊 哲也前期1単位必修
R24305基礎作業学実習Ⅱ渡邊 哲也後期1単位必修
R24309作業療法評価学坂本 将徳後期1単位必修
R24310身体機能評価学演習Ⅰ髙島 千敬 ・ 坂本 将徳前期1単位必修
R24311身体機能評価学演習Ⅱ髙島 千敬 ・ 坂本 将徳後期1単位必修
R24312発達過程評価学演習平尾 文 ・ 鎌下 莉緒後期1単位必修
R24314身体機能作業療法学Ⅰ(中枢神経障害)岩本 優士前期1単位必修
R24315身体機能作業療法学演習Ⅰ岩本 優士後期1単位必修
R24318精神機能作業療法学川畑 なみ・鎌下 莉緒前期1単位必修
R24319精神機能作業療法学演習Ⅰ川畑 なみ ・ 鎌下 莉緒後期1単位必修
R24321日常生活援助学坂本 将徳 ・ 岩本 優士前期1単位必修
R24322日常生活援助学演習坂本 将徳・ 岩本 優士後期1単位必修
R24323発達過程作業療法学平尾 文後期1単位必修
R24324発達過程作業療法学演習Ⅰ平尾 文後期1単位必修
R24326作業療法治療学総論(理論)宮崎 洋幸後期1単位必修
R24334職業関連活動学髙島 千敬 後期1単位必修
R24335生活関連機器論(含生活環境学)渡邊 哲也後期1単位必修
R24338回想療法渡邊 哲也後期1単位選択
R24339臨床見学実習川畑 なみ ・ 未定 ・ 宮崎 洋幸 ・ 平尾 文 ・ 髙島 千敬 ・ 渡邊 哲也 ・ 坂本 将徳 ・ 岩本 優士 ・ 鎌下 莉緒前期1単位必修
R3026作業療法特論(平成25年度カリキュラム)髙島 千敬 ・ 平尾 文 ・ 川畑 なみ ・ 渡邊 哲也 ・ 坂本 将徳 ・ 岩本 優士 ・ 鎌下 莉緒後期1単位必修
R3040総合臨床実習Ⅰ(平成25年度カリキュラム)未定前期9単位必修
R3041総合臨床実習Ⅱ(平成25年度カリキュラム)髙島 千敬 ・ 未定 ・ 宮崎 洋幸 ・ 平尾 文 ・ 川畑 なみ ・ 渡邊 哲也 ・ 坂本 将徳 ・ 岩本 優士 ・ 鎌下 莉緒前期9単位必修
R3044卒業研究(平成25年度カリキュラム)OT全教員通年4単位必修
R5017統計学村澤 昌崇前期1単位必修
R6003理学療法支援工学馬屋原 康高前期1単位必修
R6004臨床運動学谷岡 龍一前期1単位必修
R6005問題解決型実践演習Ⅰ甲田 宗嗣・藤村 昌彦・伊藤 祥史・平岩 和美・馬屋原 康高・上川 紀道・石倉 英樹・江越 正次朗・谷岡 龍一・藤井 紀文・田邉 淳平・中川 敬汰後期1単位必修
R6006問題解決型実践演習Ⅱ甲田 宗嗣・藤村 昌彦・伊藤 祥史・平岩 和美・馬屋原 康高・上川 紀道・石倉 英樹・江越 正次朗・谷岡 龍一・藤井 紀文・田邉 淳平・中川 敬汰前期1単位必修
R6007理学療法管理学藤村 昌彦後期1単位必修
R6008理学療法倫理学谷岡 龍一後期1単位必修
R6025神経系理学療法学演習Ⅱ甲田 宗嗣 ・ 田邉 淳平前期1単位必修
R6026小児理学療法学演習馬屋原 康高 ・ 石倉 英樹前期1単位必修
R6027義肢学田邉 淳平 ・ 大塚 彰 ・ 中川 敬汰前期1単位必修
R6028装具学田邉 淳平前期1単位必修
R6029内部障害理学療法治療学Ⅰ馬屋原 康高前期1単位必修
R6030内部障害理学療法治療学Ⅱ江越 正次朗前期1単位必修
R6031内部障害理学療法治療学演習江越 正次朗 ・ 馬屋原 康高前期1単位必修
R6032老年期理学療法治療学藤井 紀文前期1単位必修
R6033スポーツ障害理学療法学上川 紀道後期1単位必修
R6034産業理学療法学藤村 昌彦後期1単位必修
R6035応用理学療法特論甲田 宗嗣・藤村 昌彦・伊藤 祥史・平岩 和美・馬屋原 康高・上川 紀道・石倉 英樹・江越 正次朗・谷岡 龍一・藤井 紀文・田邉 淳平・中川 敬汰後期1単位必修
R6047臨床実習学内演習甲田 宗嗣・藤村 昌彦・伊藤 祥史・平岩 和美・馬屋原 康高・上川 紀道・石倉 英樹・江越 正次朗・谷岡 龍一・藤井 紀文・田邉 淳平・中川 敬汰前期1単位必修
R6048臨床評価実習甲田 宗嗣・藤村 昌彦・伊藤 祥史・平岩 和美・馬屋原 康高・上川 紀道・石倉 英樹・江越 正次朗・谷岡 龍一・藤井 紀文・田邉 淳平・中川 敬汰後期3単位必修
R6049臨床総合実習Ⅰ 甲田 宗嗣・藤村 昌彦・伊藤 祥史・平岩 和美・馬屋原 康高・上川 紀道・石倉 英樹・江越 正次朗・谷岡 龍一・藤井 紀文・田邉 淳平・中川 敬汰後期8単位必修
R6050臨床総合実習Ⅱ甲田 宗嗣・藤村 昌彦・伊藤 祥史・平岩 和美・馬屋原 康高・上川 紀道・石倉 英樹・江越 正次朗・谷岡 龍一・藤井 紀文・田邉 淳平・中川 敬汰前期7単位必修
R6051理学療法学研究法 藤井 紀文後期1単位必修
R6052理学療法学研究法演習藤井 紀文・甲田 宗嗣・伊藤 祥史・藤村 昌彦・平岩 和美・馬屋原 康高・上川 紀道・石倉 英樹・江越 正次朗・谷岡 龍一・田邉 淳平・中川 敬汰前期1単位必修
R6053卒業研究甲田 宗嗣・藤村 昌彦・伊藤 祥史・平岩 和美・馬屋原 康高・上川 紀道・石倉 英樹・江越 正次朗・谷岡 龍一・藤井 紀文・田邉 淳平・中川 敬汰通年2単位必修
R7006生活支援計画論髙島 千敬前期1単位必修
R7007作業療法倫理学宮崎 洋幸後期1単位必修
R7008作業療法管理学髙島 千敬後期1単位必修
R7014精神・認知機能評価学演習川畑 なみ・鎌下 莉緒前期1単位必修
R7023発達過程作業療法学演習Ⅱ平尾 文前期1単位必修
R7024作業療法治療学総論(理論)宮崎 洋幸前期1単位必修
R7025身体機能作業療法学Ⅱ(内部障害・運動器系)髙島 千敬前期1単位必修
R7026身体機能作業療法学演習Ⅱ髙島 千敬前期1単位必修
R7027高次脳機能作業療法学宮崎 洋幸 ・ 岩本 優士前期1単位必修
R7028高次脳機能作業療法学演習宮崎 洋幸 ・ 岩本 優士前期1単位必修
R7029高齢期作業療法学宮崎 洋幸 ・ 渡邊 哲也前期1単位必修
R7030高齢期作業療法学演習宮崎 洋幸 ・ 渡邊 哲也前期1単位必修
R7031義肢学(演習を含む)渡邊 哲也前期1単位必修
R7032装具学(演習を含む)渡邊 哲也前期1単位必修
R7033精神機能作業療法学演習Ⅱ川畑 なみ ・ 鎌下 莉緒前期1単位必修
R7034作業療法特論髙島 千敬 ・ 宮崎 洋幸 ・ 平尾 文 ・ 川畑 なみ ・ 渡邊 哲也 ・ 坂本 将徳 ・ 岩本 優士 ・ 鎌下 莉緒後期1単位必修
R7037地域作業療法学坂本 将徳前期1単位必修
R7038地域作業療法学演習坂本 将徳前期1単位必修
R7042臨床技能演習川畑 なみ ・ 未定 ・ 宮崎 洋幸 ・ 平尾 文 ・ 髙島 千敬 ・ 渡邊 哲也 ・ 坂本 将徳 ・ 岩本 優士 ・ 鎌下 莉緒前期1単位必修
R7043基礎臨床実習Ⅰ川畑 なみ ・ 未定 ・ 宮崎 洋幸 ・ 平尾 文 ・ 髙島 千敬 ・ 渡邊 哲也 ・ 坂本 将徳 ・ 岩本 優士 ・ 鎌下 莉緒後期4単位必修
R7044基礎臨床実習Ⅱ宮崎 洋幸 ・ 未定 ・ 平尾 文 ・ 川畑 なみ ・ 髙島 千敬 ・ 渡邊 哲也 ・ 坂本 将徳 ・ 岩本 優士 ・ 鎌下 莉緒後期8単位必修
R7045地域臨床実習坂本 将徳 ・ 未定 ・ 宮崎 洋幸 ・ 平尾 文 ・ 川畑 なみ ・ 髙島 千敬 ・ 渡邊 哲也 ・ 岩本 優士 ・ 鎌下 莉緒前期1単位必修
R7046総合臨床実習髙島 千敬 ・ 未定 ・ 宮崎 洋幸 ・ 平尾 文 ・ 川畑 なみ ・ 渡邊 哲也 ・ 坂本 将徳 ・ 岩本 優士 ・ 鎌下 莉緒前期9単位必修
R7047作業療法学研究法ボンジェ・ペイター後期1単位必修
R7048卒業研究ⅠOT全教員後期1単位必修
R7049卒業研究ⅡOT全教員後期1単位必修
S11101解剖学牧田 亨介前期1単位必修
S11102生理学原田 耕志前期1単位必修
S11103病理学達家 雅明前期1単位必修
S11201医学総論 原田 耕志・甲田 宗嗣 ・ 馬屋原 康高 ・ 谷岡 龍一前期1単位必修
S12101内科学原田 俊英後期1単位必修
S12102小児科学佐倉 伸夫前期1単位必修
S12103リハビリテーション医学池田 順子後期1単位必修
S12104精神医学大盛 航前期1単位必修
S12105臨床神経学原田 俊英後期1単位必修
S12106耳鼻咽喉科学土師 知行前期1単位必修
S12107形成外科学木村 得尚 ・ 身原 弘哉後期1単位必修
S12108臨床歯科医学原田 耕志後期1単位必修
S13101神経系医学原田 俊英前期2単位必修
S13102呼吸・発声系医学平松 哲哉 ・ 土師 知行前期2単位必修
S13103聴覚系医学井口 郁雄 ・ 原田 耕志前期2単位必修
S14101臨床心理学Ⅰ西村 祐一前期1単位必修
S14102臨床心理学Ⅱ三上 裕子 ・ 西村 祐一後期1単位必修
S14103生涯発達心理学西村 祐一後期2単位必修
S14201学習・認知心理学西村 祐一前期2単位必修
S14202心理測定法西村 祐一前期1単位必修
S15101言語学林 炫情前期2単位必修
S15102音声学船津 誠也前期2単位必修
S15105音響学二矢田 勝行前期2単位必修
S16101言語発達学河村 千夏前期1単位必修
S17201社会福祉・社会保障制度今井 裕介前期1単位必修
S17202関連法規大塚 彰前期1単位必修
S19201チーム医療福祉論河村 千夏 ・ 馬屋原 康高 ・ 平尾 文 ・ 宮崎 洋幸 ・ 渡邊 哲也 他(専攻科全教員)前期1単位必修
S21101言語聴覚障害概論平松 哲哉 ・ 河村 千夏 ・ 三上 裕子 ・ 西村 祐一前期1単位必修
S21102言語聴覚障害診断学Ⅰ西村 祐一前期1単位必修
S21103言語聴覚障害診断学Ⅱ平松 哲哉前期1単位必修
S21104言語聴覚障害診断学Ⅲ河村 千夏前期1単位必修
S22101失語症Ⅰ三上 裕子前期1単位必修
S22102失語症Ⅱ三上 裕子後期1単位必修
S22103失語症演習Ⅰ三上 裕子後期1単位必修
S22104失語症演習Ⅱ三上 裕子後期1単位必修
S22105高次脳機能障害Ⅰ三上 裕子後期1単位必修
S22201高次脳機能障害Ⅱ三上 裕子 ・ 本多 留美前期1単位必修
S22202高次脳機能障害演習三上 裕子 ・ 本多 留美前期1単位必修
S23101言語発達障害Ⅰ河村 千夏前期1単位必修
S23102言語発達障害Ⅱ河村 千夏後期1単位必修
S23103言語発達障害Ⅲ河村 千夏後期1単位必修
S23104言語発達障害演習Ⅰ河村 千夏 後期1単位必修
S23105言語発達障害演習Ⅱ河村 千夏後期1単位必修
S23201言語発達障害Ⅳ中條 晶子前期1単位必修
S23202言語発達障害演習Ⅲ河村 千夏前期1単位必修
S24101構音・音声障害Ⅰ平松 哲哉前期1単位必修
S24102構音・音声障害Ⅱ西村 祐一後期1単位必修
S24103構音・音声障害Ⅲ木戸 直博後期1単位必修
S24104構音・音声障害Ⅳ西村 祐一 ・ 木戸 直博後期1単位必修
S24105構音・音声障害演習Ⅰ平松 哲哉後期1単位必修
S24106構音・音声障害演習Ⅱ西村 祐一 ・ 木戸 直博後期1単位必修
S24107摂食・嚥下障害Ⅰ平松 哲哉後期1単位必修
S24108摂食・嚥下障害Ⅱ平松 哲哉後期1単位必修
S24201吃音川合 紀宗前期1単位必修
S24202摂食・嚥下障害Ⅲ平松 哲哉前期1単位必修
S24203摂食・嚥下障害演習平松 哲哉・原田 耕志前期1単位必修
S25101聴覚障害Ⅰ今富 順恵前期1単位必修
S25102聴覚障害演習Ⅰ河村 千夏 ・ 田尾 英司前期1単位必修
S25103聴覚障害Ⅱ河村 千夏 ・ 長谷川 純後期1単位必修
S25104聴覚障害演習Ⅱ柳井 真由美 ・ 今富 順恵 ・ 河村 千夏後期1単位必修
S25201聴覚障害Ⅲ河村 千夏 ・ 長谷川 純前期1単位必修
S25202補聴器・人工内耳竹田 利一 ・ 井口 郁雄 ・ 今富 順恵前期2単位必修
S28101臨床実習Ⅰ平松 哲哉 ・ 河村 千夏 ・ 三上 裕子 ・ 西村 祐一後期4単位必修
S28201臨床実習Ⅱ平松 哲哉 ・ 河村 千夏 ・ 三上 裕子 ・ 西村 祐一通年8単位必修
S29201総合演習平松 哲哉 ・ 河村 千夏 ・ 三上 裕子 ・ 西村 祐一後期2単位必修