科目コード
R24128
授業科目名
身体機能触診学
担当者
岩本 優士
対象年度
2025
履修区分
必修
開講期
1年
前期
授業回数
15回
単位数
1単位

授業の概要
作業療法を進めるにあたって必要となる身体機能の検査・測定では,体表から確認されるランドマーク(骨指標)を基準とすることが多くあります.この授業では,代表的なランドマークを正しく見つけることを目的に,授業形式での情報提供と,実技形式で触診技術の習得を目指します.授業冒頭には,前授業の知識的な確認のための小テストを行います.
DPとの関連
①慈愛ある豊かな人間性と人間を広い領域から捉える教養を身につけている
②理学療法・作業療法を実践するための専門的知識・技術を身につけている
③生命の尊厳や人間尊重を基本とする高い倫理観を持ち、自律して行動できる思考力や判断力を身につけている
④理学療法士・作業療法士として課題を解決しようとする情熱と創意を持っている
⑤地域社会・国際社会の一員として、専門職種と協働できる専門知識、コミュニケーション能力を身につけている
2025年度以降の学則適用者用のディプロマ・ポリシーとの関連を記載しています。2024年度以前の学則適用者は。項目順や表現が異なりますので注意してください。
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力
到達目標
1.身体各部位のランドマークを挙げ,適切な手順で触診することができる.
2.ランドマークを中心に,骨各部位の名称や解剖学的な特徴を述べることができる.
3.体表から主要な筋を触診できるようになる。
履修上の注意事項
クラスメイト同士で触診の練習をすることになります.医療従事者を目指す者として,人の身体を愛護的に取り扱うことを意識して取り組んでください.そのためには,爪の管理,実習技と通学の服をきちんと区別することがとても重要になります.
授業計画
回数 講義内容【担当教員】 事前・事後学修
1 オリエンテーション,骨模型:骨の位置関係,連結 実習技の準備.爪の適切な管理.触診法の復習
2 上肢の骨の触診(1):上肢骨①鎖骨,肩甲骨,小テスト テキストで扱った箇所および触診技術の予習,事後学習:復習・小テストに向けた学習(30分)
3 上肢の骨の触診(2):上肢骨②上腕骨,小テスト テキストで扱った箇所および触診技術の予習,事後学習:復習・小テストに向けた学習(30分)
4 上肢の骨の触診(2):上肢骨③尺骨,橈骨,小テスト テキストで扱った箇所および触診技術の予習,事後学習:復習・小テストに向けた学習(30分)
5 体幹部の骨の触診:胸郭・脊柱,小テスト テキストで扱った箇所および触診技術の予習,事後学習:復習・小テストに向けた学習(30分)
6 下肢の骨の触診(1):下肢骨①骨盤、大腿骨,小テスト テキストで扱った箇所および触診技術の予習,事後学習:復習・小テストに向けた学習(30分)
7 下肢の骨の触診(2):下肢骨②脛骨、腓骨、足部,小テスト テキストで扱った箇所および触診技術の予習,事後学習:復習・小テストに向けた学習(30分)
8 上肢の筋の触診(1):上肢の筋①上肢帯の筋,小テスト テキストで扱った箇所および触診技術の予習,事後学習:復習・小テストに向けた学習(30分)
9 上肢の筋の触診(2):上肢の筋②上腕の筋,小テスト テキストで扱った箇所および触診技術の予習,事後学習:復習・小テストに向けた学習(30分)
10 上肢の筋の触診(3):上肢の筋③前腕・手部の筋,小テスト テキストで扱った箇所および触診技術の予習,事後学習:復習・小テストに向けた学習(30分)
11 体幹部の筋の触診:体幹の筋,小テスト テキストで扱った箇所および触診技術の予習,事後学習:復習・小テストに向けた学習(30分)
12 下肢の筋の触診(1):下肢の筋①骨盤帯の筋,小テスト テキストで扱った箇所および触診技術の予習,事後学習:復習・小テストに向けた学習(30分)
13 下肢の筋の触診(2):下肢の筋②大腿の筋,小テスト テキストで扱った箇所および触診技術の予習,事後学習:復習・小テストに向けた学習(30分)
14 下肢の筋の触診(2):下肢の筋③下腿・足部の筋,小テスト テキストで扱った箇所および触診技術の予習,事後学習:復習・小テストに向けた学習(30分)
15 触診技術のポイント整理:小テスト,実技テストで必要となる手順,ポイントを伝達 テキストで扱った箇所および触診技術の予習,事後学習:復習(30分)
成績評価方法
小テスト(10%)全合計点の得点率を採用,実技テスト(40%),期末テスト(筆記)(50%)を合計して評定します.
ただし、受験資格を満たしていない場合は評価の対象としない。
教科書
書名・著者(出版社) ISBNコード
運動療法のための機能解剖学的触診技術 上肢 改訂第2版 ・ 林 典雄(メジカルビュー社) 978-4-7583-2093-1
運動療法のための機能解剖学的触診技術 下肢・体幹 改訂第2版 ・ 林 典雄(メジカルビュー社) 978-4-7583-2094-8
参考書
書名・著者(出版社) ISBNコード
教員からのメッセージ
初回を除き,2回目以降は,講義開始時に小テスト(10分間程度)を実施します.テストの内容は前の講義内容から出題します.出題内容は授業時に明確にしますので,メモや教科書へ書き込み,ノートにまとめるなど毎日の学習習慣をつけましょう.
教員との連絡方法
岩本 優士:iwamoto@hcu.ac.jp
実務経験のある教員
岩本 優士:作業療法士として病院(急性期・回復期・生活期)および地域での臨床経験をふまえ、知見を交えた講義を行います