①平和を希求する姿勢を身につける | △ |
②豊かな教養を身につける | △ |
③高い倫理観と責任感、他者との信頼関係を築き協働できる能力を身につける | ◎ |
④看護専門職者としての役割を認識し、看護の実践に活用するための専門的知識を身につける | ◎ |
⑤地域に生活している人々に対して深い関心と理解する姿勢を身につける | ◎ |
⑥自らの学びを通じて人々や地域社会に積極的に関わり貢献しようとする意欲を身につける | ○ |
⑦多様な保健医療福祉の場での多職種との連携で、看護専門職として機能を発揮する能力を身につける | ◎ |
⑧社会情勢や人々の健康に関する課題に沿った看護のニーズを意欲的に探究する姿勢を身につける | ◎ |
⑨異なる文化や多様な考えを受け入れ、看護職者としての価値観を形成する能力を身につける | ○ |
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力 |
---|
回数 | 講義内容【担当教員】 | 事前・事後学修 |
---|---|---|
1 | 5/7 地域包括ケアシステム概論 【武田留美子】 | 事前学習:テキスト該当範囲の通読(10分)、事後学習:テキストと講義資料をもとに課題提出(90分) |
2 | 5/14 地域包括システムの実際(精神) 【今坂鈴江】 | 事前学習:テキスト該当範囲の通読(10分)、事後学習:テキストと講義資料をもとに課題提出(90分) |
3 | 5/21 地域包括システムの実際(難病・障がい者) 【武田留美子】 | 事前学習:テキスト該当範囲の通読(10分)、事後学習:テキストと講義資料をもとに課題提出(90分) |
4 | 5/30(金)3限目<★講義日・教室変更 中1> 地域包括システムの実際(小児) *ゲストスピーカー 【今坂鈴江】 | 事前学習:テキスト該当範囲の通読(10分)、事後学習:テキストと講義資料をもとに課題提出(90分) |
5 | 6/4 地域包括ケアシステムの実際(成人) 【今坂鈴江】 | 事前学習:テキスト該当範囲の通読(10分)、事後学習:テキストと講義資料をもとに課題提出(90分) |
6 | 6/11 地域包括システムの実際(老年) 【武田留美子】 | 事前学習:テキスト該当範囲の通読(10分)、事後学習:テキストと講義資料をもとに課題提出(90分) |
7 | 6/18 地域包括ケアの実際~多職種連携~(地域包括支援センター、ケアマネジャー) 【武田留美子】 | 事前学習:テキスト該当範囲の通読(10分)、事後学習:テキストと講義資料をもとに課題提出(90分) |
8 | 6/25 地域包括ケア(グループワーク 地区分析) 【今坂鈴江/武田留美子】 | 事前学習:テキスト該当範囲の通読(50分)、事後学習:テキストと講義資料をもとに課題提出(50分) |
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|
系統看護学講座 専門分野 地域・在宅看護の基盤 地域・在宅看護論1 医学書院(2年次に購入済み) | 978-4-260-04689-3 |
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|