科目コード
R24123
授業科目名
Academic English Ⅱ
担当者
相原 健人
対象年度
2025
履修区分
選択
開講期
1年
後期
授業回数
15回
単位数
2単位

授業の概要
 英語を実践的に使いこなすスキルを高め、医療従事者として将来のキャリアアップにつなげたいと希望する学生におすすめのコースである。頻出の文法や構文、そして重要な表現を1つ1つ確認しながら、『リーディング』、『リスニング』、『スピーキング』『ライティング』といった英語の4技能をバランスよく伸ばすことを目標とする。
 医療関係の素材も扱い、医療に関係する語句や表現の学修を進める。大学院進学や海外留学など、将来、専門性を高めることを希望する学生にも適したコースである。
 また、本講義では「Academic English Ⅰ」で学んだ知識をもとに、英語4技能の運用能力を高める。また、人間の体と関連のある様々な内容を扱う英文を読むことで、医療分野の語彙の修得も目指す。
DPとの関連
①慈愛ある豊かな人間性と人間を広い領域から捉える教養を身につけている
②理学療法・作業療法を実践するための専門的知識・技術を身につけている
③生命の尊厳や人間尊重を基本とする高い倫理観を持ち、自律して行動できる思考力や判断力を身につけている
④理学療法士・作業療法士として課題を解決しようとする情熱と創意を持っている
⑤地域社会・国際社会の一員として、専門職種と協働できる専門知識、コミュニケーション能力を身につけている
2025年度以降の学則適用者用のディプロマ・ポリシーとの関連を記載しています。2024年度以前の学則適用者は。項目順や表現が異なりますので注意してください。
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力
到達目標
前期で学習した知識をもとに、読解、作文等の演習を通して英語の4技能の運用能力を高めていきます。また、人間の体と関連のある様々な内容を扱う英文を読むことで、医療分野の語いの習得も目指します。
履修上の注意事項
R24120 Academic English Ⅰの履修を前提とし、連続的な関連科目として提供されるため、自動的に本科目が履修登録されます。
授業計画
回数 講義内容【担当教員】 事前・事後学修
1 U1 What Worries Barbara?/英作文の演習等 プリントを用い授業内容の概略を捕らえて授業に臨む(1時間) 授業後、音読等の反復練習により、知識の定着を図る(3時間)
2 U2 That‘s Mama’s Hair!/英作文の演習等 プリントを用い授業内容の概略を捕らえて授業に臨む(1時間) 授業後、音読等の反復練習により、知識の定着を図る(3時間)
3 U3 Menstrual Problems/英作文の演習等 プリントを用い授業内容の概略を捕らえて授業に臨む(1時間) 授業後、音読等の反復練習により、知識の定着を図る(3時間)
4 U4 Right or Left?/英作文の演習等 プリントを用い授業内容の概略を捕らえて授業に臨む(1時間) 授業後、音読等の反復練習により、知識の定着を図る(3時間)
5 U5 How to Give First Aid/英作文の演習等 プリントを用い授業内容の概略を捕らえて授業に臨む(1時間) 授業後、音読等の反復練習により、知識の定着を図る(3時間)
6 U6 Make a Restroom More Accesible to LGBT People/英作文の演習等 プリントを用い授業内容の概略を捕らえて授業に臨む(1時間) 授業後、音読等の反復練習により、知識の定着を図る(3時間)
7 U7 Are You Being Abused?/英作文の演習等 プリントを用い授業内容の概略を捕らえて授業に臨む(1時間) 授業後、音読等の反復練習により、知識の定着を図る(3時間)
8 U8 Giving Blood/英作文の演習等 プリントを用い授業内容の概略を捕らえて授業に臨む(1時間) 授業後、音読等の反復練習により、知識の定着を図る(3時間)
9 U9 Living a Healthy Life/英作文の演習等 プリントを用い授業内容の概略を捕らえて授業に臨む(1時間) 授業後、音読等の反復練習により、知識の定着を図る(3時間)
10 U10 Is the Treatment Different or Not?/英作文の演習等 プリントを用い授業内容の概略を捕らえて授業に臨む(1時間) 授業後、音読等の反復練習により、知識の定着を図る(3時間)
11 U11 Is Hepatitis B Curable?/英作文の演習等 プリントを用い授業内容の概略を捕らえて授業に臨む(1時間) 授業後、音読等の反復練習により、知識の定着を図る(3時間)
12 U12 Do you want to be skinny?/英作文の演習等 プリントを用い授業内容の概略を捕らえて授業に臨む(1時間) 授業後、音読等の反復練習により、知識の定着を図る(3時間)
13 U13 You Need a Breast Self-Examination/英作文の演習等 プリントを用い授業内容の概略を捕らえて授業に臨む(1時間) 授業後、音読等の反復練習により、知識の定着を図る(3時間)
14 U14 Foreign Nurses Struggle for the Japanese Language/英作文の演習等 プリントを用い授業内容の概略を捕らえて授業に臨む(1時間) 授業後、音読等の反復練習により、知識の定着を図る(3時間)
15 Review プリントを用い授業内容の概略を捕らえて授業に臨む(1時間) 授業後、音読等の反復練習により、知識の定着を図る(3時間)
成績評価方法
期末試験 80%  小テスト・授業内ワークシート等 20%
ただし、受験資格を満たしていない場合は評価の対象としない。
教科書
書名・著者(出版社) ISBNコード
なし
参考書
書名・著者(出版社) ISBNコード
医療と看護の総合英語 Take Care! ・ 笹島茂/山崎朝子(三修社) 978-4-384-33469-2
教員からのメッセージ
新しいフレーズを1つ覚えるごとに、英語のスキルは向上し、君たちの可能性もどんどん広がっていきます。英語をあまり難しく考えないで、知らない表現を1つでも多く身につけることを目標にして、日々の学習に取り組みましょう。
教員との連絡方法
週1回(金曜日)、午前中の出講となりますので、授業の前後の時間に講師控室まで訪ねてきてください。
実務経験のある教員