①慈愛ある豊かな人間性と人間を広い領域から捉える教養を身につけている | △ |
②理学療法・作業療法を実践するための専門的知識・技術を身につけている | ◎ |
③生命の尊厳や人間尊重を基本とする高い倫理観を持ち、自律して行動できる思考力や判断力を身につけている | ○ |
④理学療法士・作業療法士として課題を解決しようとする情熱と創意を持っている | ◎ |
⑤地域社会・国際社会の一員として、専門職種と協働できる専門知識、コミュニケーション能力を身につけている | △ |
2025年度以降の学則適用者用のディプロマ・ポリシーとの関連を記載しています。2024年度以前の学則適用者は。項目順や表現が異なりますので注意してください。 | |
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力 |
---|
回数 | 講義内容【担当教員】 | 事前・事後学修 |
---|---|---|
1 | オリエンテーション/DVD視聴/高次脳機能障害の症例に対する臨床像 【宮崎】 | 復習課題・受講シート作成(60分) |
2 | 高次脳機能障害の症例に対する作業療法実施例 【宮崎】 | 復習課題・受講シート作成(60分) |
3 | 脳画像の見方・脳局在と症状の同定① 種々の画像診断機器・基礎 【宮崎】 | 復習課題・受講シート作成(60分) |
4 | 脳画像の見方・脳局在と症状の同定② 画像の特色など 【宮崎】 | 復習課題・受講シート作成(60分) |
5 | 脳画像の見方・脳局在と症状の同定③ 局在と想定される症状 【宮崎】 | 復習課題・受講シート作成(60分) |
6 | 脳画像の見方・脳局在と症状の同定④ 局在と想定される症状 【宮崎】 | 復習課題・受講シート作成(60分) |
7 | 脳画像の見方・脳局在と症状の同定⑤ 局在と想定される症状 【宮崎】 | 復習課題・受講シート作成(60分) |
8 | 高次脳機能検査法演習①(グループ調査) 【岩本】 | レポート課題作成(60分) |
9 | 高次脳機能検査法演習②(グループ調査) 【岩本】 | レポート課題作成(60分) |
10 | 高次脳機能検査法演習③(グループ調査) 【岩本】 | レポート課題作成(60分) |
11 | 高次脳機能検査法演習④(グループ調査) 【岩本】 | レポート課題作成(60分) |
12 | 高次脳機能検査法演習⑤(グループ調査) 【岩本】 | レポート課題作成(60分) |
13 | 初期評価計画立案演習①(OR・まとめシート説明・症例検討) 【宮崎・岩本】 | 復習課題・受講シート作成(60分) |
14 | 初期評価計画立案演習②(症例検討) 【宮崎・岩本】 | 復習課題・受講シート作成(60分) |
15 | 初期評価計画立案演習③(症例検討)/総括 【宮崎・岩本】 | 復習課題・受講シート作成(60分) |
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|
高次脳機能作業療法学 第2版・能登真一 編集(医学書院) | 9784260038188 |
リハに役立つ脳画像 改訂第2版・酒向正春 監修(MEDICAL VIEW) | 978-4-7583-2013-9 |
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|
高次脳機能障害学 第3版・石合純夫 著(医歯薬出版株式会社) | 978-4-263-26651-9 |