科目コード
R24209
授業科目名
基礎理学療法評価学
担当者
甲田 宗嗣
対象年度
2025
履修区分
必修
開講期
1年
後期
授業回数
8回
単位数
1単位

授業の概要
理学療法における評価の位置付け、検査・測定・評価の概要、各種情報の活用など理学療法評価学の基礎を学び、理学療法治療との関連について学ぶ。
DPとの関連
①慈愛ある豊かな人間性と人間を広い領域から捉える教養を身につけている
②理学療法・作業療法を実践するための専門的知識・技術を身につけている
③生命の尊厳や人間尊重を基本とする高い倫理観を持ち、自律して行動できる思考力や判断力を身につけている
④理学療法士・作業療法士として課題を解決しようとする情熱と創意を持っている
⑤地域社会・国際社会の一員として、専門職種と協働できる専門知識、コミュニケーション能力を身につけている
2025年度以降の学則適用者用のディプロマ・ポリシーとの関連を記載しています。2024年度以前の学則適用者は。項目順や表現が異なりますので注意してください。
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力
到達目標
理学療法プロセスにおける評価の位置付けを説明できる。
問診により患者から情報を取得できる。
具体的な医療情報を与えられれば、理学療法を行う際に留意すべきことを調べることができる。
履修上の注意事項
C-learningを利用するので、スマートフォン等にインストールし、準備しておくこと。
授業計画
回数 講義内容【担当教員】 事前・事後学修
1 理学療法における評価の位置づけ 【甲田 宗嗣】 Webページ事前学習(60分)、文献抄読の課題(60分)
2 医療情報の収集と活用 【甲田 宗嗣】 Webページ事前学習(60分)、文献抄読の課題(60分)
3 全体像の評価 【甲田 宗嗣】 Webページ事前学習(60分)、文献抄読の課題(60分)
4 生活機能(障害)に応じた評価 【甲田 宗嗣】 Webページ事前学習(60分)、文献抄読の課題(60分)
5 臨床検査所見、画像初見の活用 【甲田 宗嗣】 Webページ事前学習(60分)、文献抄読の課題(60分)
6 評価を理学療法に活かす 【甲田 宗嗣】 Webページ事前学習(60分)、文献抄読の課題(60分)
7 診療録=カルテの記録 【甲田 宗嗣】 Webページ事前学習(60分)、文献抄読の課題(60分)
8 まとめ 【甲田 宗嗣】 総復習(60分)
成績評価方法
期末試験100%
ただし、受験資格を満たしていない場合は評価の対象としない。
教科書
書名・著者(出版社) ISBNコード
理学療法評価学 第4版・内山靖(編)(医学書院) 978-4-260-04969-6
参考書
書名・著者(出版社) ISBNコード
教員からのメッセージ
疑問や分からないことがあれば、質問フォームを使って積極的に聞いてください。
教員との連絡方法
C-learningを利用してください。
実務経験のある教員
急性期病院での診療(整形外科、脳神経外科、呼吸器科、循環器科等)。回復期リハビリテーション病院の開設準備、診療(脳卒中、多発外傷、神経難病、脊髄損傷、下肢切断等)、管理業務。専門理学療法士(神経、運動器、基礎、教育・管理)、公認心理師、呼吸療法認定士。