科目コード
R24315
授業科目名
身体機能作業療法学演習Ⅰ
担当者
岩本 優士
対象年度
2025
履修区分
必修
開講期
2年
後期
授業回数
15回
単位数
1単位

授業の概要
1.R7017身体機能作業療法学演習1(中枢神経障害)の履修内容を基盤とし、より実践的に演習を行います。国家試験の過去問題から、臨床医学と専門基礎、専門実地問題を準備しますので、グループ単位で演習形式で取り組み、発表します。
2.脳血管障害を中心に、臨床的な評価技術(ブルンストロームステージ、動作分析など)の実技練習、基礎的な心身機能・身体構造障害や活動制限に対する介入方法を紹介し、実技練習を行います。
DPとの関連
①慈愛ある豊かな人間性と人間を広い領域から捉える教養を身につけている
②理学療法・作業療法を実践するための専門的知識・技術を身につけている
③生命の尊厳や人間尊重を基本とする高い倫理観を持ち、自律して行動できる思考力や判断力を身につけている
④理学療法士・作業療法士として課題を解決しようとする情熱と創意を持っている
⑤地域社会・国際社会の一員として、専門職種と協働できる専門知識、コミュニケーション能力を身につけている
2025年度以降の学則適用者用のディプロマ・ポリシーとの関連を記載しています。2024年度以前の学則適用者は。項目順や表現が異なりますので注意してください。
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力
到達目標
1.代表的な中枢神経障害および疾患について、国家試験過去問題を利用し、模範解答を行うことができる。
2.脳血管障害などの中枢神経障害の動作の特徴を挙げることができる。
3.脳血管障害などの中枢神経障害の活動上の特徴を実演し、専門用語を使って説明できる。
履修上の注意事項
原則、実習着を着用して受講してください。また、国家試験過去問題を用いたグループワークでは、模範解答を作成するために資料が必要となります。神経内科学、R7017身体機能作業療法学Ⅰ(中枢神経障害)の講義資料など、各自用意して講義に臨んでください。
授業計画
回数 講義内容【担当教員】 事前・事後学修
1 オリエンテーション 片麻痺の擬似的体験:片麻痺の特徴を擬似的に体験する 評価学、神経内科学のテキストを用い、運動麻痺について事前学習しておく。
2 運動麻痺の評価  実技演習(1):Brunnstrom Stage・Fugl-Meyer Assessmentの評価法の実技練習 評価学、神経内科学のテキストを用い、Brunnstrom Stageの評価法を事前学習しておく。
3 錐体路障害の評価  実技演習(2):腱反射 、感覚検査 、筋緊張の評価法の実技練習 評価学、神経内科学のテキストを用い、腱反射 、感覚検査 、筋緊張の評価法を事前学習しておく。
4 上肢・手指の運動麻痺への介入(上肢・下肢・手指へのROM ex、促通反復療法の実演) 評価学、神経内科学のテキストを用い、腱反射 、感覚検査 、筋緊張の評価法を事前学習しておく。
5 上肢・手指の運動麻痺への介入(物品を用いた介入方法の実演) ノートを作成し、知識をまとめておく。実技のポイントをメモしておく。
6 上肢・手指の運動麻痺への介入(物品を用いた介入方法の実演) ノートを作成し、知識をまとめておく。実技のポイントをメモしておく。
7 下肢の運動麻痺への介入(介入方法の実演および症例検討) ノートを作成し、知識をまとめておく。実技のポイントをメモしておく。
8 事例検討(脳血管障害) 提示された事例のワークシートを作成する。講義の復習も行う。
9 事例検討(脳血管障害) 提示された事例のワークシートを作成する。講義の復習も行う。
10 事例検討(脊髄損傷) 提示された事例のワークシートを作成する。講義の復習も行う。
11 事例検討(脊髄損傷) 提示された事例のワークシートを作成する。講義の復習も行う。
12 事例検討(パーキンソン病) 提示された事例のワークシートを作成する。講義の復習も行う。
13 事例検討(パーキンソン病) 提示された事例のワークシートを作成する。講義の復習も行う。
14 中枢神経疾患・障害の理解のために:期末テスト、自己学習ポイントの伝達、質疑 ノートを作成し、知識をまとめておく。ポイントをメモしておくこと。
15 中枢神経疾患・障害の理解のために:期末テスト、自己学習ポイントの伝達、質疑 ノートを作成し、知識をまとめておく。ポイントをメモしておくこと。
成績評価方法
事例検討(レポート)20%、期末試験(筆記)80%
ただし、受験資格を満たしていない場合は評価の対象としない。
教科書
書名・著者(出版社) ISBNコード
身体機能作業療法学 第4版 山口 昇ほか(編) 医学書院 978-4-260-04682-4
参考書
書名・著者(出版社) ISBNコード
作業療法学 ゴールド・マスター・テキスト身体障害作業療法学第3版・長﨑 重信(メジカルビュー) 978-4-7583-2044-3
標準作業療法学専門基礎分野 神経内科学 (編)川平 和美  医学書院 978-4-260-03817-1
教員からのメッセージ
神経解剖学、神経生理学、神経内科学について関係する教科書類をいつでも確認できるようにしましょう。小テストで分からなかったところをそのままにしないで、積極的に調べて補うようにしてください。
教員との連絡方法
各研究室に在室しているときは原則受け付けます。事前に以下まで申し出てください。
岩本 優士: iwamoto@hcu.ac.jp
実務経験のある教員
作業療法士として病院(急性期・回復期・生活期)での臨床経験をふまえ、知見を交えた講義を行います。