①平和を希求し、その教育に努め、幸せな人生を創造しようとする力を身につける | ◎ |
②人間愛のもと、ケアすることの意義を教育・保育の専門性において学び、専門的な知識・技術との統合を図る力を身につける | △ |
③修得した専門的な知識・技術を活用し、教育者・保育者として実践する力を身につける | ◎ |
④教育・保育者として、子どもの育ちや学びに関わる問題について時代の変化を見通して研究し、新たな価値の創造を図る力を身につける | ○ |
⑤社会との連携を図り、人々の教育的・保育的ニーズや社会的ニーズに応えることができる力 | ○ |
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力 |
---|
回数 | 講義内容【担当教員】 | 事前・事後学修 |
---|---|---|
1 | ガイダンス 本授業の進め方、スケジュール、評価方法等について | ・事前学習:2175年に「教育」はどのようになっていると思いますか。300字程度で文章を書いてくる。(30分)・事後学習:本日の授業で「分からなかったこと」は何ですか。300字程度で文章を書いてくる。 |
2 | 教育・学習場面での大人の役割 | ・事前学習:どのような人が「大人」ですか。300字程度で文章を書いてくる。(30分)・事後学習:教育活動がおこなわれるときに大人はどのような役割を担いますか。300字程度で文章を書いてくる。(30分) |
3 | 高等教育としての大学での学習/学修 | ・事前学習:あなたは大学で何を学びますか。300字程度で文章を書いてくる。(30分)・事後学習:あなたは大学の授業以外の場面で、学生の間に何を学びますか。800字程度で文章を書いてくる。(90分) |
4 | 幼稚園/保育所での子どもの「経験」を通した学び | ・事前学習:あなたはこれまで(幼稚園/保育所にかかわらず)にどのような「経験」をしたことがありますか。300字程度で文章を書いてくる。(30分)・事後学習:幼稚園/保育所での「経験」は子どもの成長にどのような影響を与えますか。300字程度で文章を書いてくる。(30分) |
5 | 初等・中等教育での学びの必要性(1) | ・事前学習:あなたが小学校で学んだことは何ですか。300字程度で文章を書いてくる。(30分)・事後学習:義務教育はなぜ義務なのだと思いますか。300字程度で文章を書いてくる。(30分) |
6 | 初等・中等教育での学びの必要性(2) | ・事前学習:あなたが中学校・高校で学んだことは何ですか。300字程度で文章を書いてくる。(30分)・あなたにとって大学入学以前の学習経験は、現在の自分にどのような影響を与えていると思いますか。1000字程度で文章を書いてくる。(90分) |
7 | 子どもとおとなの学びの異なり | ・事前学習:学校教育を場とした子どもの学びにはどのような特徴がありますか。300字程度で文章を書いてくる。(30分)・事後学習:子どもとの比較の中でおとなの学びはどのような特徴がありますか。300字程度で文章を書いてくる。(30分) |
8 | 青年(若者)に対する学び | ・事前学習:青年(若者)と子どもはどのような違いがあると思いますか。300字程度で文章を書いてくる。(30分)・事後学習:青年(若者)の社会的課題とは何ですか。300字程度で文章を書いてくる。(30分) |
9 | 学校外教育としての社会教育の学び | ・事前学習:学校以外の教育は誰が/どこでおこなうことができますか。誰が/どこでに該当する部分を3つあげ、各100字程度で文章を書いてくる。(30分)・事後学習:社会教育とは何ですか。300字程度で文章を書いてくる。(30分) |
10 | 社会教育施設としての博物館を用いた学び | ・事前学習:広島市郷土資料館はどのような学習ができますか。300字程度で文章を書いてくる。(30分)・事後学習:任意の博物館検索し、そこで学ぶことのできる内容について、500字以内で文章を書いてくる。(45分) |
11 | 社会教育施設としての図書館を用いた学び | ・事前学習:あなたはこれまで図書館でどのような学習をしてきましたか。300字程度で文章を書いてくる。(30分)・事後学習:図書館や博物館が書籍や資料を集めているのはなぜですか。500字以内で文章を書いてくる。(45分) |
12 | 公民館/生涯学習センターを用いた学び | ・事前学習:あなたの自宅・実家の近くにある公民館/生涯学習センターについて調べてください。500字以内で文章を書いてくる。(50分)・事後学習:公民館/生涯学習センターが人々の生活の身近な場所にあるのはなぜですか。300字程度で文章を書いてくる。(30分) |
13 | 生涯学習社会における「学習」の本質 | ・事前学習:生涯学習社会に対峙する社会は何だと思いますか。〇〇社会として示した後、その社会について300字程度で文章を書いてくる。(30分)・事後学習:これからの社会に求められる、あなたがおこなう「学習」とは何ですか。800字程度で文章を書いてくる。(90分) |
14 | これからの学びの前提としての「考え続けること」の必要性 | ・事前学習:あなたにとって「考えること」はどのような行為ですか。他の似たような行為と比較例を示して400字程度で文章を書いてくる。(30分)・事後学習:授業時の内容を踏まえて、あなたはなぜ「考え続けること」が必要なのですか。(30分)300字程度で文章を書いてくる。 |
15 | まとめ 授業の総括、試験についての説明、評価方法の確認 | ・事前学習:これまでの授業内容を想起して、ノートを見返し、ポイントとなる箇所を把握しておくこと。(30分)・事後学習:試験に備えてノートに不足部分を補っておくこと。(30分) |
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|
使用しない、適宜プリント資料を配付 | |
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|
適宜講義内で紹介 | |