科目コード
E2204
授業科目名
体育方法学・実習(バスケットボール)
担当者
新本 惣一朗、慶徳 克二
対象年度
2025
履修区分
教育課程表参照
開講期
1年
後期
授業回数
15回
単位数
1単位

授業の概要
本講義では,バスケットボールの特性を理解し,基礎技術および特有の動作やルールを学習しながら,運動面だけでなく,ゲームを通して,規律やコミュニケーション能力といった社会性を習得する。授業の前半では,学習指導要領における小学校から中学校、高等学校までの流れを理解し、主に基礎的なスキルの習得,後半においてはゲームを中心に戦術やチームプレーの重要性を理解しながら,新たなバスケットボールの楽しさを体験する。
DPとの関連
①平和を希求し、その教育に努め、幸せな人生を創造しようとする力を身につける
②人間愛のもと、ケアすることの意義を教育・保育の専門性において学び、専門的な知識・技術との統合を図る力を身につける
③修得した専門的な知識・技術を活用し、教育者・保育者として実践する力を身につける
④教育・保育者として、子どもの育ちや学びに関わる問題について時代の変化を見通して研究し、新たな価値の創造を図る力を身につける
⑤社会との連携を図り、人々の教育的・保育的ニーズや社会的ニーズに応えることができる力
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力
到達目標
本講義は,バスケットボールの特性を理解し,個人的及び集団的技能を習得しながら,獲得した技能の段階に応じてルールを工夫した発展段階的ゲームへと展開させていく事とその指導方法について習得することを目標とする。
履修上の注意事項
体操服に更衣して受講すること
授業計画
回数 講義内容【担当教員】 事前・事後学修
1 バスケットボールの概説,歴史,ルールの理解 【新本】 バスケットボールのルールについて確認しておく。
2 小学生低学年のバスケットボールの指導方法 【新本】 レポートにまとめる。
3 小学生高学年から中学生のバスケットボールの指導方法 【新本,慶徳】 レポートにまとめる。
4 個人技能としてのシュート、ドリブル、パス技能の習得 【新本,慶徳】 個人技能を練習しておく。
5 個人技能としてのシュート、ドリブル、パス技能の習得 【新本,慶徳】 個人技能を練習しておく。
6 個人技能としてのシュート、ドリブル、パス、フェイント技能の習得 【新本,慶徳】 個人技能を練習しておく。
7 集団的技能としての速攻技能の習得 【新本,慶徳】 理解した内容を記録しレポートをまとめる。
8 集団的技能としてのセットオフェンス技能の習得 【新本,慶徳】 理解した内容を記録しレポートをまとめる。
9 集団的技能としてのマンツーマン・ゾーンディフェンス技能の習得 【新本,慶徳】 理解した内容を記録しレポートをまとめる
10 個人及び集団技能のスキルチェック 【新本】 シュート、ドリブル、集団技能のテストに向け練習しておく
11 チーム分けしゲームを行う(作戦、協義、振り返り) 【新本,慶徳】 ゲームを行うにあたり、チームで作戦を立てておき、ゲーム後にカンファレンスを行う。
12 ゲーム(作戦、協義、振り返り) 【新本,慶徳】 前回の授業の反省を生かし、チームで作戦を立てる。また、ゲーム後にカンファレンスを行う。
13 ゲーム(作戦、協義、振り返り) 【新本,慶徳】 前回の授業の反省を生かし、チームで作戦を立てる。また、ゲーム後にカンファレンスを行う。
14 ゲーム(作戦、協義、振り返り) 【新本,慶徳】 前回の授業の反省を生かし、チームで作戦を立てる。また、ゲーム後にカンファレンスを行う。
15 第1回~第14回の内容を振り返り自己評価し発表する 【新本,慶徳】 バスケットボールでどんなスキルを身につけ何を自分自身学んだか評価し、児童生徒に身につけさせたい力とは何かを探求する。
成績評価方法
授業中の意欲と態度および技能についての形成的評価(50%)、レポート内容(50%)
ただし、受験資格を満たしていない場合は評価の対象としない。
教科書
書名・著者(出版社) ISBNコード
必要に応じて掲示,配布する
参考書
書名・著者(出版社) ISBNコード
バスケットボール指導教本「改訂版」上巻 公益財団法人日本バスケットボール協会編 (大修館) 9784469267624
教員からのメッセージ
実技を伴う科目でるため体操服に更衣し、体育館シューズを用意し、体育館にて受講すること。
教員との連絡方法
二号館504慶徳克二を訪ねてください
実務経験のある教員
新本惣一朗 中学校・高校教員(保健体育)、小学校教員(体育専科、教頭)、短大・大学教員(体育実技、体育理論、からだの科学、健康、運動遊び、実習指導、卒業研究等)
慶德克二 公立高等学校教諭、主幹教諭、教頭、校長、バスケットボール部顧問として全国大会及び中国大会に出場、全日本大学バスケットボール選手権大会に出場