1 |
ガイダンス / 在宅看護の概念① -在宅看護の背景/在宅看護の基盤/地域療養を支える在宅看護の役割・機能- 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
2 |
在宅看護の概念② -在宅看護を展開するための基本理念/在宅看護における倫理- 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
3 |
在宅療養者と家族の支援① -訪問看護の対象者/ 在宅看護の対象者と在宅療養の成立要件- 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
4 |
在宅療養者と家族の支援② -在宅療養の場における家族のとらえ方/ 在宅療養者の家族への看護- 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
5 |
地域包括ケアシステムにおける在宅看護① -地域包括ケアシステム- 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
6 |
地域包括ケアシステムにおける在宅看護② -療養の場の移行に伴う看護/ 地域包括ケアシステムにおける多職種・多機関連携- 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
7 |
地域包括ケアシステムにおける在宅看護③ -在宅看護におけるケアマネジメント- 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
8 |
中間テスト 地域療養を支える制度①-社会資源の活用/医療保険制度/後期高齢者医療制度- 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
9 |
地域療養を支える制度②-介護保険制度/生活保護制度- 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
10 |
地域療養を支える制度③-障害者に関連する法律/難病法- 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
11 |
地域療養を支える制度④-子どもの在宅療養を支える制度と社会資源/ 在宅療養者の権利を擁護する制度と社会資源/高齢者施策- 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
12 |
在宅療養を支える訪問看護① -訪問看護の特徴/ 在宅ケアを支える訪問看護ステーション- 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)、事後学習:テキストと講義資料の熟読と課題提出(80分) |
13 |
在宅療養を支える訪問看護②-訪問看護サービスの展開その1 (訪問看護における看護過程の特徴/訪問看護過程の実際)- 【武田留美子】 |
事前学習:テキスト該当範囲の通読(20分)教科書の熟読(10分)事後学習:訪問看護ステーション立ち上げパンフレット作製(90分) |
14 |
発表 自分たちが作った訪問看護ステーション発表 【武田留美子】 |
事前学習:訪問看護ステーション立ち上げパンフレット作製(90分)事後学習:学修内容の整理,発表のまとめと課題提出(20分) |
15 |
地域・在宅看護のまとめ・振り返り 【武田留美子】 |
事前学習:授業資料の整理と今までの授業での振り返り(30分) 事後学習:振り返りをもとに復習(60分) |