①平和を希求し、その教育に努め、幸せな人生を創造しようとする力を身につける | ○ |
②人間愛のもと、ケアすることの意義を教育・保育の専門性において学び、専門的な知識・技術との統合を図る力を身につける | ○ |
③修得した専門的な知識・技術を活用し、教育者・保育者として実践する力を身につける | ◎ |
④教育・保育者として、子どもの育ちや学びに関わる問題について時代の変化を見通して研究し、新たな価値の創造を図る力を身につける | ○ |
⑤社会との連携を図り、人々の教育的・保育的ニーズや社会的ニーズに応えることができる力 | ○ |
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力 |
---|
回数 | 講義内容【担当教員】 | 事前・事後学修 |
---|---|---|
1 | 教育方法学と教育実践 | これまでの学習や被教育経験について振り返ること |
2 | 教育方法の基礎理論 | 他講義での学びを振り返っておくこと |
3 | 教えることと学ぶこと | 学習内容を復習すること |
4 | 情報化社会における子どもの生活と教育方法 | 情報化社会に生きる子どもの現実に関し予習すること |
5 | 情報モラルとICT教育 | 第四回講義を復習し、情報モラルとは何か考察しておくこと |
6 | 教育方法の構成要件:学習環境 / 教育方法の構成要件:環境醸成 | 学習内容を復習すること |
7 | 教育方法の基礎技術:教育の目標と教材研究 | 教育の目標について予習することおよび学習指導要領に目を通しておくこと |
8 | 教育方法の基礎技術:教材・教具 | 学習内容を復習すること |
9 | 教育方法の基礎技術:データを活用した山場の創出 | 学習内容を復習すること |
10 | 教育方法の基礎技術:板書とノート指導 / 教育方法の基礎技術:遊びの提示 | 学習内容を復習すること |
11 | 教育方法の基礎技術:学習形態と授業・保育の展開 | 学習内容を復習すること |
12 | 教育方法の基礎技術:データを活用した評価と教育・保育の改善 | 学習内容を復習すること |
13 | 教育方法の基礎技術:インクルーシブの視点 | 他講義の振り返りをしておくことおよび学習内容を復習すること |
14 | 指導案の作成と情報機器活用 | 指導案について予習しておくこと |
15 | 主体的・対話的で深い学びの実現と集団づくり | 講義全体を復習することおよび具体的な実践場面での集団づくりを考察すること |
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|