科目コード
R7029
授業科目名
高齢期作業療法学
担当者
宮崎 洋幸 ・ 渡邊 哲也
対象年度
2025
履修区分
必修
開講期
3年
前期
授業回数
15回
単位数
1単位

授業の概要
老年期医療・老人保健分野での作業療法士の役割は大きい。作業療法士は対象者の老年期特有の状況を考慮し、心身、そして脳機能の状態をとらえる力を有している。老年期分野で作業療法を用いるための脳、身体、精神に関する知識を統合する力を養う。
DPとの関連
①慈愛ある豊かな人間性と人間を広い領域から捉える教養を身につけている
②理学療法・作業療法を実践するための専門的知識・技術を身につけている
③生命の尊厳や人間尊重を基本とする高い倫理観を持ち、自律して行動できる思考力や判断力を身につけている
④理学療法士・作業療法士として課題を解決しようとする情熱と創意を持っている
⑤地域社会・国際社会の一員として、専門職種と協働できる専門知識、コミュニケーション能力を身につけている
2025年度以降の学則適用者用のディプロマ・ポリシーとの関連を記載しています。2024年度以前の学則適用者は。項目順や表現が異なりますので注意してください。
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力
到達目標
身体面、精神面、社会的側面から、老化について説明することができる。
老年期の人々への援助のためのリスク管理を述べることができる。
履修上の注意事項
資料配布は最小限にします。黒板に書く内容をノートに整理して理解してください。受講態度として、許可のないスマートフォンの使用を禁止とし、授業に関係のない私語や居眠りを慎んでください。
授業計画
回数 講義内容【担当教員】 事前・事後学修
1 オリエンテーション・高齢者に関する基本知識 【宮崎】 受講のポイント整理・感想・気づきシート作成(60分)
2 老化・老年症候群について 【宮崎】 受講のポイント整理・感想・気づきシート作成(60分)
3 高齢期作業療法の目的 【宮崎】 受講のポイント整理・感想・気づきシート作成(60分)
4 高齢期作業療法が実施される場所 【宮崎】 受講のポイント整理・感想・気づきシート作成(60分)
5 高齢者に対する作業療法士の基本的態度 【宮崎】 受講のポイント整理・感想・気づきシート作成(60分)
6 作業療法の手技と技法(評価・観察) 【宮崎】 受講のポイント整理・感想・気づきシート作成(60分)
7 作業療法の手技と技法(面接) 【宮崎】 受講のポイント整理・感想・気づきシート作成(60分)
8 認知症に関する知識(病態、中核・周辺症状と臨床像) 【渡邊】 受講のポイント整理・感想・気づきシート作成(60分)
9 認知症高齢者の作業療法①(評価とその目的) 【渡邊】 受講のポイント整理・感想・気づきシート作成(60分)
10 認知症高齢者の作業療法②(アクティビティと活動形態) 【渡邊】 受講のポイント整理・感想・気づきシート作成(60分)
11 認知症高齢者のリスク管理 【渡邊】 受講のポイント整理・感想・気づきシート作成(60分)
12 認知症者の家族支援及び多職種連携と認知症初期集中支援チーム 【渡邊】 受講のポイント整理・感想・気づきシート作成(60分)
13 事例検討① 【宮崎】 受講のポイント整理・感想・気づきシート作成(60分)
14 事例検討② 【宮崎】 受講のポイント整理・感想・気づきシート作成(60分)
15 高齢期作業療法の実践/総括 【宮崎】 感想・気づきシート作成(60分)
成績評価方法
期末テスト80%、課題レポート・小テスト20%として評定し、双方6割以上修得することで単位評定します。
ただし、受験資格を満たしていない場合は評価の対象としない。
教科書
書名・著者(出版社) ISBNコード
高齢期作業療法学 第4版・松房利憲 他(医学書院) 978-4-260-05327-3
参考書
書名・著者(出版社) ISBNコード
老年学 第5版 ・ 大内尉義 他( 医学書院) 978-4-260-03947-5
認知症の作業療法 ・ 小川敬之 他(医歯薬出版) 978-4-263-21334-6
認知症のある人の生活と作業療法 ・ 守口恭子(三輪書店) 978-4-89590-610-4
教員からのメッセージ
小テストをいれる予定にしています。
資料などはクリアファイルなどに保管し、確認出来るようにしておいて下さい。
教員との連絡方法
適宜、研究室を訪れてください。
メールでの連絡:miyazhiroy@hcu.ac.jp (宮崎)  watanabe777@hcu.ac.jp (渡邊)
実務経験のある教員