科目コード
E1013
授業科目名
人間と環境
担当者
渡邉 真彦
対象年度
2024
履修区分
選択
開講期
1年
後期
授業回数
15回
単位数
2単位

授業の概要
産業革命以来我々の生活は便利かつ豊かになった一方、環境への影響は長年軽視されてきた。近年生じている大気汚染、水質汚染、騒音、振動、植物など生物の分布、景観、有害化学物質、ハイテク汚染などの環境諸問題は人類が得た快適さと引き替えに生じた影響の具体例といえよう。
この講義では過去から現在に至る種々の事例から、人がどのように環境に向き合ってきたのかを述べ、今後の展望について考察する。
DPとの関連
①平和を希求し、その教育に努め、幸せな人生を創造しようとする力を身につける
②人間愛のもと、ケアすることの意義を教育・保育の専門性において学び、専門的な知識・技術との統合を図る力を身につける
③修得した専門的な知識・技術を活用し、教育者・保育者として実践する力を身につける
④教育・保育者として、子どもの育ちや学びに関わる問題について時代の変化を見通して研究し、新たな価値の創造を図る力を身につける
⑤社会との連携を図り、人々の教育的・保育的ニーズや社会的ニーズに応えることができる力
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力
到達目標
この講義では生活環境、地域環境、地球環境等様々な環境にみられる現象について述べ、各種環境問題に対する認識と考察を深める事を目的とする。また、未来を担う知性あふれる社会人にとって必要とされる人間と環境の関わり合いについて理解することも目的とする。
履修上の注意事項
集中講義のため、遅刻欠席の無いようにすること。
授業計画
回数 講義内容【担当教員】 事前・事後学修
1 環境とは何か
2 人類の発展と環境
3 環境問題の歴史
4 公害とは
5 水圏と大気圏の環境と生物圏との関係
6 大気汚染の事例とその対策
7 水質汚濁、土壌汚染とその対策
8 震動、騒音および電磁波による影響と対策
9 枯渇性資源と再生可能エネルギー
10 廃棄物の処分とリサイクル
11 環境の経済的価値
12 環境倫理
13 環境関連の国内法律と国際条約
14 環境アセスメントと環境管理システム
15 未来の環境と人の心
成績評価方法
授業への参加:20%、レポート50%、ディスカッション:30%
ただし、受験資格を満たしていない場合は評価の対象としない。
ただし、受験資格を満たしていない場合は評価の対象としない。
教科書
書名・著者(出版社) ISBNコード
参考書
書名・著者(出版社) ISBNコード
地球・環境・人間 石弘之(岩波書店) 978-4000074643
気象と地球の環境科学 二宮洸三(オーム社) 978-4274201851
教員からのメッセージ
集中講義ですので予習や復習に十分な時間がとれませんので、受講を希望する学生は普段から新聞記事やインターネット等を利用して環境関連の予備知識を蓄えておいて下さい。
教員との連絡方法
質問等は講義時間内や講義間の休み時間を利用して受け付けます。
実務経験のある教員
NPO法人 広島循環型社会推進機構において2023年度まで理事職に従事。
また、同機構にて産学官連携研究開発事業を実施し、環境問題に取り組んできた。

東広島市環境審議会 専門家委員。