①平和を希求し、その教育に努め、幸せな人生を創造しようとする力を身につける | ○ |
②人間愛のもと、ケアすることの意義を教育・保育の専門性において学び、専門的な知識・技術との統合を図る力を身につける | ○ |
③修得した専門的な知識・技術を活用し、教育者・保育者として実践する力を身につける | ○ |
④教育・保育者として、子どもの育ちや学びに関わる問題について時代の変化を見通して研究し、新たな価値の創造を図る力を身につける | ○ |
⑤社会との連携を図り、人々の教育的・保育的ニーズや社会的ニーズに応えることができる力 | ○ |
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力 |
---|
回数 | 講義内容【担当教員】 | 事前・事後学修 |
---|---|---|
1 | 肢体不自由児の理解1(脳性まひ) 【水田弘見】 | 脳性まひの定義を事前に調べる。事後に脳性まひと原因疾患について整理する。 |
2 | 肢体不自由児の理解2(神経筋疾患) 【水田弘見】 | 筋疾患について事前に調べる。事後に配布資料で神経疾患、筋疾患の概要について復習する。 |
3 | 肢体不自由児の理解3(骨疾患等) 【水田弘見】 | 骨疾患について事前に調べる。事後に配布資料で骨疾患の概要について復習する。 |
4 | 特別支援学校の教育課程1(準ずる教育課程) 【水田弘見】 | 事前にテキスト(学習指導要領解説自立活動編)18ページ、44ページ、45ページを読んでおくこと。事後に配布資料で振り返りをすること。 |
5 | 特別支援学校の教育課程2(重複障害者等の教育課程の取扱い) 【水田弘見】 | 事前にテキスト(学習指導要領解説自立活動編)46ページ、47ページ、122ページを読んでおくこと。事後に配布資料で振り返りをすること。 |
6 | 特別支援学校の教育課程3(自立活動主の教育課程、訪問教育) 【水田弘見】 | 事前にテキスト(学習指導要領解説自立活動編)32ページを読んでおくことこと。事後に配布資料で振り返りをすること。 |
7 | 自立活動の指導1(教育課程上の位置づけ) 【水田弘見】 | 事前にテキスト(学習指導要領解説自立活動編)22ページ、23ページを読んでおくこと。事後に配布資料で振り返りをすること。 |
8 | 自立活動の指導2(運動発達の機序と諸感覚の活用) 【水田弘見】 | 原始反射について事前に調べておくこと。事後に配布資料で振り返りをすること。 |
9 | 自立活動の指導3(健康の保持) 【水田弘見】 | てんかんについて事前に調べておくこと。テキスト(学習指導要領解説自立活動編)59ページを読んでおくこと。事後に配布資料で振り返りをすること。 |
10 | 自立活動の指導4(心理的な安定、人間関係の形成) 【水田弘見】 | 事前にテキスト(学習指導要領解説自立活動編)67ページ、68ページ、69ページを読んでおくこと。事後に配布資料で振り返りをすること。 |
11 | 自立活動の指導5(環境の把握、身体の動き) 【水田弘見】 | 事前にテキスト(学習指導要領解説自立活動編)140ページを読んでおくこと。事後に配布資料で振り返りをすること。 |
12 | 自立活動の指導6(コミュニケーション) 【水田弘見】 | 事前にテキスト(学習指導要領解説自立活動編)98ページ、99ページを読んでおくこと。事後に配布資料で振り返りをすること。 |
13 | 自立活動の時間の指導と自立活動に関する指導 【水田弘見】 | 事前にテキスト(学習指導要領解説自立活動編)32、33ページ、142、143ページを読んでおくこと。事後に配布資料で振り返りをすること。 |
14 | 個別の教育支援計画と個別の指導計画の作成と評価 【水田弘見】 | 事前にテキスト(学習指導要領解説自立活動編)103ページ、125ページを読んでおくこと。事後に配布資料で振り返りをすること。 |
15 | 自立活動の指導と医療的ケアの関わり 【水田弘見】 | 第1回及び第9回の配布資料を読んでおくこと。 |
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|
特別支援学校学習指導要領解説自立活動編(幼稚部・小学部・中学部)平成30年3月(開隆堂) | ISBN978-304-04231-7 |
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|