科目コード
N22214
授業科目名
看護の法と責務Ⅱ(医療分野以外の社会保障)
担当者
大田 晋
対象年度
2024
履修区分
必修
開講期
2年
後期
授業回数
15回
単位数
1単位

授業の概要
看護師の業務は典型的な対人サービスであり、生きた一人の人間(患者など)を相手として行われる。そうした相手は疾病の治療だけでなくさまざまな生活上の問題も併せ持っていることも多い。病気をはじめ人の一生で出会うさまざまな困難に対し国民全体で支援していく制度が社会保障制度であるが、社会保障制度のうち医療分野については前期の「看護の法と責務Ⅰ」で学ぶので、後期の「看護の法と責務Ⅱ」では社会保障制度のうち介護、福祉。年金など医療以外のものについて学習する。
DPとの関連
①平和を希求する姿勢を身につける
②豊かな教養を身につける
③高い倫理観と責任感、他者との信頼関係を築き協働できる能力を身につける
④看護専門職者としての役割を認識し、看護の実践に活用するための専門的知識を身につける
⑤地域に生活している人々に対して深い関心と理解する姿勢を身につける
⑥自らの学びを通じて人々や地域社会に積極的に関わり貢献しようとする意欲を身につける
⑦多様な保健医療福祉の場での多職種との連携で、看護専門職として機能を発揮する能力を身につける
⑧社会情勢や人々の健康に関する課題に沿った看護のニーズを意欲的に探究する姿勢を身につける
⑨異なる文化や多様な考えを受け入れ、看護職者としての価値観を形成する能力を身につける
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力
到達目標
看護に係る法と責務について社会保障制度(医療分野以外)を学習することにより修得する。
看護に係る分野は、法律によるルール(規制)にいかに大きく関係しているか、また、法的責任を厳しく求められているかを実感し、看護業務の重要さと重大さを学ぶ。
履修上の注意事項
配布する講義レジュメをもとに自分のノートを作成する(大学ノートの左ページに配布レジュメを貼り、右ページに講義を聞きながらノートを取る)。A4サイズのノートを準備する事。
なお、このノート作成こそが学習の大きな意味であり成果である。ノートの復習が極めて重要である。
授業計画
回数 講義内容【担当教員】 事前・事後学修
1 イントロダクション 【大田 晋】 事後に配布プリントを読み返すこと。
2 社会保障とは~人の一生、社会保障の定義、歴史など。 【大田 晋】 ノートに貼ったプリンントの復習。講義を聴きながら自分が書いた内容の整理。
3 社会保障と社会・経済の関わり~特に人口との関わり。 【大田 晋】 ノートに貼ったプリンントの復習。講義を聴きながら自分が書いた内容の整理。
4 社会保障制度の全体像と基礎理論。 【大田 晋】 ノートに貼ったプリンントの復習。講義を聴きながら自分が書いた内容の整理。
5 介護保険制度~制度の目的と概要。 【大田 晋】 ノートに貼ったプリンントの復習。講義を聴きながら自分が書いた内容の整理。
6 介護保険制度~制度の仕組み。 【大田 晋】 ノートに貼ったプリンントの復習。講義を聴きながら自分が書いた内容の整理。
7 介護保険制度~介護サービスの種類 【大田 晋】 ノートに貼ったプリンントの復習。講義を聴きながら自分が書いた内容の整理。
8 介護保険制度~介護サービスの利用 【大田 晋】 ノートに貼ったプリンントの復習。講義を聴きながら自分が書いた内容の整理。
9 福祉制度~福祉の意味、生活保護制度など。 【大田 晋】 ノートに貼ったプリンントの復習。講義を聴きながら自分が書いた内容の整理。
10 福祉制度~障害者福祉、児童福祉など。 【大田 晋】 ノートに貼ったプリンントの復習。講義を聴きながら自分が書いた内容の整理。
11 年金制度~制度の概要と役割。 【大田 晋】 ノートに貼ったプリンントの復習。講義を聴きながら自分が書いた内容の整理。
12 年金制度~基礎年金と厚生年金。 【大田 晋】 ノートに貼ったプリンントの復習。講義を聴きながら自分が書いた内容の整理。
13 労働法~雇用保険、労災保険など。 【大田 晋】 ノートに貼ったプリンントの復習。講義を聴きながら自分が書いた内容の整理。
14 社会保障に関する行政と財政。 【大田 晋】 ノートに貼ったプリンントの復習。講義を聴きながら自分が書いた内容の整理。
15 まとめと総復習 【大田 晋】 事後にこれまでのすべての配布プリントおよび授業中に書いたノートを読み返すこと。復習の徹底。
成績評価方法
期末試験(90%)
学習態度(10%)
ただし、受験資格を満たしていない場合は評価の対象としない。
教科書
書名・著者(出版社) ISBNコード
参考書
書名・著者(出版社) ISBNコード
「はじめての社会保障」 田中耕太郎・椋野美智子 有斐閣 978-4-641-22072-0
教員からのメッセージ
配布レジュメをもとに必ず自分のノートを作ること。毎講義後にレジュメとノートを読み返すこと。(復習が極めて重要)。
教員との連絡方法
授業後個別に質問を受ける。
実務経験のある教員
厚生労働省を中心に約30年にわたる行政経験で得た経験と蓄積をもとに生きた社会保障制度について講義を行い、特に医療・看護業務に有用と考えられる分野に重点を置く。