①平和を希求する姿勢を身につける | △ |
②豊かな教養を身につける | ○ |
③高い倫理観と責任感、他者との信頼関係を築き協働できる能力を身につける | ○ |
④看護専門職者としての役割を認識し、看護の実践に活用するための専門的知識を身につける | ◎ |
⑤地域に生活している人々に対して深い関心と理解する姿勢を身につける | ◎ |
⑥自らの学びを通じて人々や地域社会に積極的に関わり貢献しようとする意欲を身につける | ○ |
⑦多様な保健医療福祉の場での多職種との連携で、看護専門職として機能を発揮する能力を身につける | ◎ |
⑧社会情勢や人々の健康に関する課題に沿った看護のニーズを意欲的に探究する姿勢を身につける | ◎ |
⑨異なる文化や多様な考えを受け入れ、看護職者としての価値観を形成する能力を身につける | ◎ |
※DP:ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)=卒業までに身に付けるべき資質・能力 |
---|
回数 | 講義内容【担当教員】 | 事前・事後学修 |
---|---|---|
1 | ガイダンス・フィジカルアセスメントと得られた情報について 【中井】 | 【事後学修】フィジカルアセスメントとは何か、情報の種類について復習する |
2 | 問診 【中井】 | 【事後学修】問診におけるテクニック、コミュニケーションの方法、情報の確認について復習する |
3 | フィジカルイグザミネーション(視診・聴診・触診・打診) 【中井】 | 【事後学修】打診音、触診時に使用する手の部位、聴診音について復習する |
4 | フィジカルアセスメントの実際 【中井】 | 【事前学修】第1回から第3回の講義を復習して臨む 【事後学修】フィジカルアセスメントの実際の流れを理解し、レポートにまとめる |
5 | バイタルサインのアセスメント 【中井】 | 【事前学修】既習のバイタルサイン測定における体温について、テキストや講義資料を読んでくる【事後学修】体温とは何か、体温の調節について、発熱のメカニズム、発熱時の身体の状態とアセスメント、発熱時のケアの根拠について考える |
6 | バイタルサインのアセスメント 【中井】 | 【事前学修】既習のバイタルサイン測定における脈拍について、テキストや講義資料を読んでくる【事後学修】脈拍とは何か、脈拍の調節について、脈拍と心臓について、脈拍が変化するときについて復習する |
7 | バイタルサインのアセスメント 【中井】 | 【事前学修】既習のバイタルサイン測定における呼吸と血圧について、テキストや講義資料を読んでくる【事後学修】呼吸とは何か、血圧とは何か、呼吸・血圧の調節について、呼吸、血圧が変化するときについて復習する |
8 | まとめ 【中井】 | 【事前学修】第1回~第7回の講義資料とこれまで実施した小テストを復習する【事後学修】本時のまとめを再度、復習する |
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|
看護がみえるVol.3 フィジカルアセスメント(1年前期購入済み) | |
書名・著者(出版社) | ISBNコード |
---|---|