- 健康科学部 看護学科 成人看護学領域 (教授もしくは准教授)
- 健康科学部 看護学科 基礎または成人看護学領域 (助教)
- 健康科学部 看護学科 小児看護学領域 (助教)
- 健康科学部 看護学科 母性看護学(リプロダクティブ・ヘルス)領域 (助教)
- 健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 (講師または助教)
- 応募書類ダウンロード
健康科学部 看護学科 成人看護学領域 教授もしくは准教授
求人件名 募集分野 |
健康科学部 看護学科 専任教員(成人看護学領域)の公募について |
---|---|
募集職種 | 教授もしくは准教授 |
勤務形態 | 常勤(任期あり) ※最初5年任期、以降教育業績等評価により無期、有期を判断させていただきます。 |
募集人員 | 1名 |
募集期間 | 令和5年8月7日〜令和5年9月30日まで ※適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。 |
着任時期 | 令和5年10月1日(応相談) |
応募資格 | 看護師の資格を有し、原則として5年以上の看護師の臨床経験を有する者で、次のア〜エのいずれかに該当し、
かつ、本学の建学の精神に従って研究活動、学生教育、ならびに大学運営業務へ積極的に取り組める者 ア.大学(短期大学を含む。以下同じ)において教授の経歴を有し、かつ教育及び研究上の業績がある者 イ.大学において准教授もしくは講師・助教の経歴を有し、かつ教育上、研究上の業績がある者 ウ.修士以上の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有し(博士の学位を有することが望ましい)、かつ教育及び研究上の業績がある者 エ.専攻分野について、特に優れた学識及び経験を有すると認められる者 |
応募書類 | @ 教員個人調書(市販の履歴書の用紙可) ※写真を必ず添付のこと。 A 教育研究業績書 B 看護教育の抱負について(様式自由、1,200字程度) C 看護師等の免許証の写し 及び 学位記証の写し D 連絡先について記載した書類 ※様式自由 (E-Mailアドレス、電話番号等) |
選考方法 | 第1次選考 書類審査(必要に応じて面談) 第2次選考 面接審査 ※第1次審査の面談及び第2次審査の面接審査にあたっての交通費等の費用は、応募者の負担となりますのでご了承願います。 |
提出・連絡先 | 〒730-0811 広島県広島市中区中島町9-11 学校法人古沢学園 学園本部 総務課 東 和宏 宛 封筒に『広島都市学園大学 教員応募書類 在中』と朱書きし、簡易書留で郵送して下さい。 TEL(082)247-3700 E-Mail:honbu(at)furusawa.com ※ (at) は @ に置き換えて下さい |
健康科学部 看護学科 基礎または成人看護学領域 助教
求人件名 募集分野 |
健康科学部 看護学科 専任教員の公募について |
---|---|
募集職種 | 助教 |
勤務形態 | 常勤(任期あり) ※最初5年任期、以降教育業績等評価により無期、有期を判断させていただきます。 |
募集人員 | 2名 |
募集期間 | 〜令和5年9月30日まで ※適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。 |
着任時期 | 令和5年10月1日以降できるだけ早い時期 |
応募資格 | 看護師の資格を有し、原則として3年以上の看護師の臨床経験を有する者で、次の各号のすべてに該当し、かつ、
大学における教育を担当するのにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者とする。 ア.建学の精神に従って研究活動、学生教育、並びに大学運営業務へ積極的に取り組める者。 イ.修士の学位を有する者、またはこれと同等以上の研究業績もしくは実務実績を有する者。 ウ.上記授業科目に関連する研究業績を有する者が望ましい。 |
応募書類 | @ 教員個人調書(市販の履歴書の用紙可) ※写真を必ず添付のこと。 A 教育研究業績書 B 看護教育の抱負について(様式自由、1,200字程度) C 看護師等の免許証の写し 及び 学位記証の写し D 連絡先について記載した書類 ※様式自由 (E-Mailアドレス、電話番号等) |
選考方法 | 第1次選考 書類審査(必要に応じて面談) 第2次選考 面接審査 ※第1次審査の面談及び第2次審査の面接審査にあたっての交通費等の費用は、応募者の負担となりますのでご了承願います。 |
提出・連絡先 | 〒730-0811 広島県広島市中区中島町9-11 学校法人古沢学園 学園本部 総務課 東 和宏 宛 封筒に『広島都市学園大学 教員応募書類 在中』と朱書きし、簡易書留で郵送して下さい。 TEL(082)247-3700 E-Mail:honbu(at)furusawa.com ※ (at) は @ に置き換えて下さい |
健康科学部 看護学科 小児看護学領域 助教
求人件名 募集分野 |
健康科学部 看護学科 専任教員の公募について |
---|---|
募集職種 | 助教 |
勤務形態 | 常勤(任期あり) ※最初5年任期、以降教育業績等評価により無期、有期を判断させていただきます。 |
募集人員 | 1名 |
募集期間 | 〜令和5年9月30日まで ※適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。 |
着任時期 | 令和5年10月1日以降できるだけ早い時期 |
応募資格 | 看護師の資格を有し、専門分野における臨床経験を原則として3年以上有する者で、次の各号のすべてに該当し、かつ、
大学における教育を担当するのにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者とする。 ア.建学の精神に従って研究活動、学生教育、並びに大学運営業務へ積極的に取り組める者。 イ.修士の学位を有する者、またはこれと同等以上の研究業績もしくは実務実績を有する者。 ウ.上記授業科目に関連する研究業績を有する者が望ましい。 |
応募書類 | @ 教員個人調書(市販の履歴書の用紙可) ※写真を必ず添付のこと。 A 教育研究業績書 B 看護教育の抱負について(様式自由、1,200字程度) C 看護師等の免許証の写し 及び 学位記証の写し D 連絡先について記載した書類 ※様式自由 (E-Mailアドレス、電話番号等) |
選考方法 | 第1次選考 書類審査(必要に応じて面談) 第2次選考 面接審査 ※第1次審査の面談及び第2次審査の面接審査にあたっての交通費等の費用は、応募者の負担となりますのでご了承願います。 |
提出・連絡先 | 〒730-0811 広島県広島市中区中島町9-11 学校法人古沢学園 学園本部 総務課 東 和宏 宛 封筒に『広島都市学園大学 教員応募書類 在中』と朱書きし、簡易書留で郵送して下さい。 TEL(082)247-3700 E-Mail:honbu(at)furusawa.com ※ (at) は @ に置き換えて下さい |
健康科学部 看護学科 母性看護学(リプロダクティブ・ヘルス)領域 助教
求人件名 募集分野 |
健康科学部 看護学科 専任教員の公募について |
---|---|
募集職種 | 助教 |
勤務形態 | 常勤(任期あり) ※最初5年任期、以降教育業績等評価により無期、有期を判断させていただきます。 |
募集人員 | 1名 |
募集期間 | 令和5年8月7日〜令和5年9月30日まで ※適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。 |
着任時期 | 令和5年10月1日 応相談 |
応募資格 | 看護師・助産師の資格を有し、専門分野における臨床経験を原則として3年以上有する者で、次の各号のすべてに該当し、
かつ、大学における教育を担当するのにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者とする。 ア.建学の精神に従って研究活動、学生教育、並びに大学運営業務へ積極的に取り組める者。 イ.修士の学位を有する者、またはこれと同等以上の研究業績もしくは実務実績を有する者。 ウ.上記授業科目に関連する研究業績を有する者が望ましい。 |
応募書類 | @ 教員個人調書(市販の履歴書の用紙可) ※写真を必ず添付のこと。 A 教育研究業績書 B 看護教育の抱負について(様式自由、1,200字程度) C 看護師等の免許証の写し 及び 学位記証の写し D 連絡先について記載した書類 ※様式自由 (E-Mailアドレス、電話番号等) |
選考方法 | 第1次選考 書類審査(必要に応じて面談) 第2次選考 面接審査 ※第1次審査の面談及び第2次審査の面接審査にあたっての交通費等の費用は、応募者の負担となりますのでご了承願います。 |
提出・連絡先 | 〒730-0811 広島県広島市中区中島町9-11 学校法人古沢学園 学園本部 総務課 東 和宏 宛 封筒に『広島都市学園大学 教員応募書類 在中』と朱書きし、簡易書留で郵送して下さい。 TEL(082)247-3700 E-Mail:honbu(at)furusawa.com ※ (at) は @ に置き換えて下さい |
健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 講師または助教
求人件名 募集分野 |
健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 専任教員の公募について |
---|---|
募集職種 | 講師または助教 |
勤務形態 | 常勤(任期あり) ※最初5年任期、以降教育業績等評価により無期、有期を判断させていただきます。 |
募集人員 | 1名 |
募集期間 | 令和5年8月1日〜令和5年9月30日まで ※適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。 |
着任時期 | 令和6年4月1日 |
応募資格 | 作業療法士の資格を有し、専門分野における臨床経験を原則として5年以上有する者で、次の各号のすべてに該当し、 かつ、大学における教育を担当するのにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者とする。 ア.建学の精神に従って研究活動、学生教育、並びに大学運営業務へ積極的に取り組める者。 イ.修士の学位を有する者、またはこれと同等以上の研究業績もしくは実務実績を有する者。 ウ.上記授業科目に関連する研究業績を有する者が望ましい。 |
応募書類 | @ 教員個人調書(市販の履歴書の用紙可) ※写真を必ず添付のこと。 A 教育研究業績書 B 作業療法士教育の抱負について(様式自由、1,200字程度) C 作業療法士の免許証の写し 及び 学位記証の写し D 連絡先について記載した書類 ※様式自由 (E-Mailアドレス、電話番号等) |
選考方法 | 第1次選考 書類審査(必要に応じて面談) 第2次選考 面接審査 ※第1次審査の面談及び第2次審査の面接審査にあたっての交通費等の費用は、応募者の負担となりますのでご了承願います。 |
提出・連絡先 | 〒730-0811 広島県広島市中区中島町9-11 学校法人古沢学園 学園本部 総務課 東 和宏 宛 封筒に『広島都市学園大学 教員応募書類 在中』と朱書きし、簡易書留で郵送して下さい。 TEL(082)247-3700 E-Mail:honbu(at)furusawa.com ※ (at) は @ に置き換えて下さい |