ホーム > 学部・学科 > 作業療法学専攻

大学案内

作業療法専攻案内

健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 男女 定員40名 〔西風新都キャンパス〕

充実のカリキュラムと前身から受け継ぐノウハウで たくましき医療職者を育てる。

本学科の前身は専門学校です。大学の教育力と研究力に、専門学校時代から受け継ぐ手厚いサポートをプラス。
作業療法士国家試験100%合格をめざします。
また専門知識や技術、人間力の修得をはじめ、臨床実習で磨く実践力で、
身体や精神に障がいをもつ方をサポートする、たくましい作業療法士を育成していきます。
作業療法専攻イメージ1
本専攻で育む「心技一体」。
作業療法士とは、ケガや病気で失われた生活や人生の回復を、心と身体の両面からバックアップする仕事です。
身体だけでなく精神機能にも関わるリハビリの専門家として医療はもちろん、保健や福祉など幅広い分野で専門性が認められ、そのニーズは高まる一方です。

作業療法 Q&A

作業療法士は介護職ですか?

作業療法士と理学療法士はどう違うのでしょうか。

どんな人が作業療法学専攻に入学されていますか。

作業療法士に必要な勉強はどういったものですか。

手工芸などが苦手な方は作業療法士には向かないのでしょうか。

就職率はいかがでしょうか。やはり就職先は医療機関ですか?

将来的に子育てしながら仕事を続けることは可能でしょうか。

充実した教養教育で医療職者として重要な人間力を磨く。

作業療法専攻イメージ1
心身に障がいをもつ方に対して、日常の作業活動を用いることで機能の改善や維持を図ります。また、その方がもっている能力を生活に役立てて社会復帰を積極的に促すのが作業療法士です。

社会が求める専門家をめざしましょう。

作業療法士は、身体だけでなく精神機能の障がいにも関わるリハビリの専門家です。 医療はもちろん、福祉など幅広い分野で専門性が認められている作業療法士のニーズは高まる一方です。
私たち教員は、教員である前に作業療法士の先輩であるというスタンスで、後輩を「育る(つくる)」援助をしていきます。 「人が好きで、人と関わりたい」という気持ちのある方、作業療法士をめざして共に歩いてみませんか。
作業療法の「作業」とは、起きる、食べるなど、人間が生活の中で行うすべての活動のこと。
作業療法士は、身体や精神に障害を持つ方々に対して、「作業」を通じて機能の回復を図り、社会で自立的な生活ができるよう訓練・指導・援助を行います。
対象者の社会適応能力を回復させるため、心理面でのサポートも求められるのがこの仕事の特徴。対象者の生活を再び”つくる”ことが目標です。

できるための土台をつくる

作業療法学専攻イメージ
病気や怪我などにより障がいを抱えた方が、日常生活を行う上で必要な作業を再びできるようになるには、機能回復や障がいの軽減を図ることが必要です。 その土台づくりのため、生活の中のだまざまな作業を分析し、治療に活用する方法を学びます。

子どもへの対応力を身につける

作業療法学専攻イメージ
子どもの発達に関して学び、さらに障がいを持つ子どもに関しては、その子どもに合わせて楽しみながら能力を伸ばすことを学びます。 同時に、家族への支援について考えます。

臨床技術を学ぶ豊富なステップ

【1】臨床見学実習
2年次に病院や施設で働く作業療法士の仕事を見学し、体験する実習です。 対象者に接する作業療法士の姿を直接見ることによって、具体的なイメージを持つために行います。

【2】基礎臨床実習
3年次後期に病院で対象者に具体的な作業療法評価を実施する3週間の実習です。 また、評価させていただいた結果をもとに治療の内容も考えます。 4年次に行われる総合臨床実習へのステップとなります。

【3】総合臨床実習
4年次前半に、病院や施設において作業療法士として働くための9週間を2期(18週)の総合的な実地体験をする実習です。 作業療法士の働く領域である精神障がい、身体障がい、発達障がい、老年期障がいなどの複数の領域に対応する総合臨床実習から、医療技術者として学び成長する最終段階です。

子どもの苦手を得意に変えて「できた」の笑顔を引き出す作業療法士【小児分野】

平尾 文
リハビリテーション学科 作業療法学専攻 平尾 文 准教授
近年、障がいの有無に関係なく子どもの中には運動が苦手だったり不器用な面を多く持つ子がいます。
一例を挙げれば、馬跳びができない子がいる。
そんな子どもも、実は少し関わるだけで、すぐに馬跳びができるようになるんです。
子どもの能力はただ「潜在している」だけ。
作業療法士は、能力が開花するきっかけを共に作っています。
小児分野イメージ
私は作業療法士として「結果を出すこと」を大切にしています。
先ほどの例でいえば、子どもはただ私と遊ぶだけですぐに馬跳びができるようになります。
写真のなおくんは4分で跳べるようになりました。
則「できる」を実現する。 跳べない子がなぜ跳べないのか、何に怖さを感じているのか等を瞬時に見極め、私は各人にふさわしい方法を提供しています。 私にとって子どもの「できた」の笑顔を見ることが、最高にうれしいんです!!
実は私自身子どもの頃、運動が全くできなくてずっとつらかったんです・・・。 だから、できない子どもが「できた」時に、自分のことのように嬉しいのです。
この子どもの能力を引き出すには、赤ちゃんの頃の発達(主に寝返りや四つ這い)が関係しているのです。面白いですよね。
発達の授業の中で、その秘密について一緒に紐解いてみませんか?

作業療法士アヤのブログ
【作業療法士の仕事について紹介しています!】

ゼミナール紹介:平尾ゼミ 【テーマ:「食」「食べる」「かむ」】

「食べることは生きること」「生きることは食べること」であり、人にとって「食」は重要であると考えています。
その「食」について五感(視覚・味覚・触覚・聴覚・臭覚)を通して学んでほしいため、平尾ゼミでは年に1回、「味噌作り」を実施しています!! これはゼミ生の交流の場にもなっています。
仕込んだ味噌は約半年間大事に寝かせて、卒業する時にお祝いにプレゼントしています。
この手作り味噌を使って、卒業研究をしたゼミ生もいますよ!!
4期生イメージ
4期生ゼミ生
私はゼミに入ってすぐに先輩方と一緒に味噌を作りました。私は自分から話すことが苦手でしたが、 味噌作りをきっかけに、先輩から声をかけてもらったり、アドバイスをもらったりと交流が増えてすごく嬉しかったです。 私も先輩方のようになりたいと思い、後輩に声をかけるようにしていました。
実習では、自分から患者さんや他職種の方とお話しなければならないことがあります。
私は先輩との経験が、実習中に自分から人に話しかけるという勇気に繋がったと思います。
皆さんの学校生活が素敵なものになるように祈っています。
また、私たちは「朝食接種による課題正答率の関係性〜100マス計算を用いて〜」というタイトルで卒業研究を行いましたが、 朝食接種の朝食を準備する時、自分たちが作った味噌を使って豚汁を作りました!!味噌作りと研究が結びついているでしょ!!
5期生イメージ
5期生ゼミ生
僕たちは、噛みしめの有無と作業について実験を行う計画を立てていましたが、コロナの影響で、対面での測定を断念し、 文献研究への切り替えを余儀なくされました。
そのため、3人でオンラインを駆使して研究を進めました。
卒業研究発表会もゼミ会もオンラインになってしまい、例年のような対面での食事会もできませんでしたが、充実感のある活動でした。
僕たちは測定や味噌作り等を断念しましたが、平尾ゼミらしい活動が出来るようになった時、僕たちの研究に興味を持ち、 発展させてくれる後輩が現れるのを楽しみにしています。

学習支援室

学習支援室イメージ
学習支援室は、学生に対し必要な学習支援および個別相談・指導を行い、本学における学習効率の向上と学修成果を伴った教育の実現をめざします。

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座イメージ
認知症を理解するための基本的な知識や、接するときの心構えを学びます。 認知症の人の気持ちを理解し、より専門的な関わり方を身につけることができ、認知症の人や家族を温かく見守る応援者となるための講座です。 理学療法学専攻や言語聴覚専攻科の学生も受講することができ、医療職としてのスキルアップにもつながります。

取得資格・主な職場

作業療法士[国家試験受験資格]
作業療法士は、「作業」を通して心と身体の基本的な機能の改善を図りながら新たな機能の低下を予防します。 機能の改善が難しい場合でも、身体の他の部位や道具などを使うことで「作業」ができるようサポートをします。 病気や障がいを持った人と一緒になって、これからの生活や人生、そして生きがいを探る職業と言うことができます。
主な職場
大学病院、一般病院、精神病院
リハビリテーションセンター
介護老人保健施設
介護老人福祉施設、デイケアセンター
発達障がい児療育施設、行政・保健所
教育機関(大学・専門学校)
訪問リハビリ事業所、工務店
福祉機器の開発や販売、企業など

就職サポート

規則正しい学生生活のアドバイスから、臨床実習にあたっての精神的な支え、マンツーマンに近い国家試験対策、履歴書の添削、個別指導、模擬面接まで全てが学生の夢を実現するためのサポートと考え、 1年次から教員が一丸となり学生一人ひとりをきめ細かく支えます。


就職実績はコチラ




実習協力病院・施設   広島県内を中心に多くの病院・施設から実習協力をいただいています。
安芸太田病院(広島県山県郡)
アマノリハビリテーション病院(広島県廿日市市)
五日市記念病院(広島県広島市)
いでした内科・神経内科クリニック(広島県広島市)
介護老人保健施設 あおいの園・セラ(広島県世羅郡)
介護老人保健施設 希望の園(広島県広島市)
介護老人保健施設 こぶしの里(広島県庄原市)
介護老人保健施設 白木の郷(広島県広島市)
介護老人保健施設 ピレネ(広島県三次市)
呉やけやま病院(広島県呉市)
県立広島病院(広島県広島市)
済生会広島病院(広島県安芸郡)
市立三次中央病院(広島県三次市)
瀬野白川病院(広島県広島市)
竹原病院(広島県竹原市)
中国労災病院(広島県呉市)
西広島リハビリテーション病院(広島県広島市)
野村病院(広島県広島市)
早川クリニック(広島県呉市)
東広島医療センター(広島県東広島市)
比治山病院(広島県広島市)
日比野病院(広島県広島市)
広島グリーンヒル病院(広島県広島市)
広島県立障害者リハビリテーションセンター(広島県東広島市)
広島シーサイド病院(広島県広島市)
広島大学病院(広島県広島市)
福山記念病院(広島県福山市)
福山第一病院(広島県福山市)
ふたば病院(広島県呉市)
マッターホルンリハビリテーション病院(広島県呉市)
三原病院(広島県三原市)
メープルヒル病院(広島県大竹市)
介護老人保健施設 あさ紫苑(山口県山陽小野田市)
介護老人保健施設 ふれんず(山口県岩国市)
鹿野博愛病院(山口県周南市)
鼓ヶ浦こども医療福祉センター(山口県周南市)
美祢市介護老人保健施設 グリーンヒル美祢(山口県美祢市)
介護老人保健施設 希望の館(愛媛県東温市)
介護老人保健施設 ひまわり(愛媛県大洲市)
十全第二病院(愛媛県新居浜市)
福角病院(愛媛県松山市)
高知鏡川病院(高知県高知市)
横浜病院(高知県高知市)
別府重度障害者センター(大分県別府市)
東舞鶴病院(京都府舞鶴市)
江洲整形外科クリニック(沖縄県うるま市)

※承諾いただいた病院・施設のみ掲載しております。

▲ページトップへ