看護の明日をつくる皆さんへ −教員メッセージ−
広島都市学園大学の誇りを皆で共有し、患者に寄り添える看護師をめざそう
今後わが国は世界でも類を見ない爆発的な高齢化社会を迎えます。そのため高齢者だけでなく有病者も増加し、 今まで以上に看護師は人手不足となることが予想されます。 AIやロボットがいくら進歩しても、看護業務をカバーできる時代はしばらく来ないでしょう。実際、看護師の活躍の場は広がりまた多様化しています。 海外を含む様々な場所で活躍する看護師、保健師、専門性を極めた高度実践看護師、後輩の育成にあたる看護教育者、 管理者、研究者など、看護師には多くの可能性があります。
本学の建学の精神『心技一体』を十分に理解し、看護職者になるために必要な基礎知識・技術を主体的に学ぶ姿勢を忘れず、4年間の学生生活を 乗り切っていただきたいと思います。 地域住民や世界の人々の健康への架け橋となるべく、本学学生には、豊かな人間力と共に科学的な思考を持ち、 広島から世界へ羽ばたいて欲しいと心から願っています。
教務部長 看護学科 副学科長 原田 耕志 教授
今後わが国は世界でも類を見ない爆発的な高齢化社会を迎えます。そのため高齢者だけでなく有病者も増加し、 今まで以上に看護師は人手不足となることが予想されます。 AIやロボットがいくら進歩しても、看護業務をカバーできる時代はしばらく来ないでしょう。実際、看護師の活躍の場は広がりまた多様化しています。 海外を含む様々な場所で活躍する看護師、保健師、専門性を極めた高度実践看護師、後輩の育成にあたる看護教育者、 管理者、研究者など、看護師には多くの可能性があります。
本学の建学の精神『心技一体』を十分に理解し、看護職者になるために必要な基礎知識・技術を主体的に学ぶ姿勢を忘れず、4年間の学生生活を 乗り切っていただきたいと思います。 地域住民や世界の人々の健康への架け橋となるべく、本学学生には、豊かな人間力と共に科学的な思考を持ち、 広島から世界へ羽ばたいて欲しいと心から願っています。
広島都市学園大学の誇りを皆で共有し、患者に寄り添える看護師をめざそう
近年、大規模災害やコロナ感染により医療や看護の重要性がますます高まっています。 それだけに看護師は大きな責任が伴いますが、やりがいや充実感があります。 新生児期から老年期まで人間の生涯にわたり、健康時も健康でない時も看護は必要とされています。 それには、科学的知識や安全安楽な技術、相手の気持ちを尊重した配慮のあるコミュニケーションなどを学んでいきます。
看護をめざす皆様は、病気に苦しむ人々の役に立ちたいという高い志を持っておられ、将来の大きな看護の担い手です。
平和都市広島に設立した本学では、皆様の将来の目標を達成する為、教職員一同が最大の尽力をいたします。
看護学科 学科長 津田 右子 教授
近年、大規模災害やコロナ感染により医療や看護の重要性がますます高まっています。 それだけに看護師は大きな責任が伴いますが、やりがいや充実感があります。 新生児期から老年期まで人間の生涯にわたり、健康時も健康でない時も看護は必要とされています。 それには、科学的知識や安全安楽な技術、相手の気持ちを尊重した配慮のあるコミュニケーションなどを学んでいきます。
看護をめざす皆様は、病気に苦しむ人々の役に立ちたいという高い志を持っておられ、将来の大きな看護の担い手です。
平和都市広島に設立した本学では、皆様の将来の目標を達成する為、教職員一同が最大の尽力をいたします。
ますます求められる「人の気持ち」を理解する“共感力”
私の専門である「在宅看護」は、地域や自宅で療養する方(家族)の生活を支えるために、どのような看護が必要かを考え提供することを学びます。 療養する方(家族)を支えるためには、看護職だけでなく、さまざまな職種の方とともにチームを組むことが大事です。 そのためには人の気持ちを理解する共感力が必要となります。
そうした感性を養うことは講義だけでは、難しいことですが、本学にはその素質を持った、素直でタフな学生が多い印象です。 2泊3日のコミュニケーション技法の授業や教員と学生の距離が近いチューター制度などもより一層、感性を高めてくれるでしょう。
看護学科 武田 留美子 准教授
私の専門である「在宅看護」は、地域や自宅で療養する方(家族)の生活を支えるために、どのような看護が必要かを考え提供することを学びます。 療養する方(家族)を支えるためには、看護職だけでなく、さまざまな職種の方とともにチームを組むことが大事です。 そのためには人の気持ちを理解する共感力が必要となります。
そうした感性を養うことは講義だけでは、難しいことですが、本学にはその素質を持った、素直でタフな学生が多い印象です。 2泊3日のコミュニケーション技法の授業や教員と学生の距離が近いチューター制度などもより一層、感性を高めてくれるでしょう。
ドラゴンフライズでのキャリアを活かし、後進の育成と地域医療に貢献したい
プロバスケットボール選手時代に勉強を続け薬剤師の資格を取得、引退後は臨床の現場で地域医療に力を尽くしています。
またひろしまドラゴンフライズのアンバサダー兼ユースチームのコーチとしても活動しながら、教育の道に進みたいと志願していたところ、 本学にチャンスをいただきました。
看護師は患者さまと直接触れ合う機会が多く、薬の管理・服薬に携わることもあります。 そういった中で自信を持って業務を遂行できるよう学んでほしいと考えています。 医療はますます身近に、必要とされる時代。 地域医療を支える看護師をめざして、ともに学んでいきましょう。
看護学科 岡崎 修司 特任講師
プロバスケットボール選手時代に勉強を続け薬剤師の資格を取得、引退後は臨床の現場で地域医療に力を尽くしています。
またひろしまドラゴンフライズのアンバサダー兼ユースチームのコーチとしても活動しながら、教育の道に進みたいと志願していたところ、 本学にチャンスをいただきました。
看護師は患者さまと直接触れ合う機会が多く、薬の管理・服薬に携わることもあります。 そういった中で自信を持って業務を遂行できるよう学んでほしいと考えています。 医療はますます身近に、必要とされる時代。 地域医療を支える看護師をめざして、ともに学んでいきましょう。
在学生メッセージ
平棟 南帆さん(看護学科)
(盈進高等学校出身)
技術だけではなく、心や人間愛についても学ぶ「心技一体」という建学の精神に感銘を受け、本学を受験しました。
すぐに行けるような医療施設がない山間部でも、安心して暮らせるよう医療を届けられる看護師になって、 地域医療に貢献することが将来の目標です。
(盈進高等学校出身)
技術だけではなく、心や人間愛についても学ぶ「心技一体」という建学の精神に感銘を受け、本学を受験しました。
すぐに行けるような医療施設がない山間部でも、安心して暮らせるよう医療を届けられる看護師になって、 地域医療に貢献することが将来の目標です。
一回り年の離れた同級生と目標に向かってがんばっています!
瀬塚 真美さん(看護学科)
(社会人入学)
30歳を迎え、10年後のことを真剣に考えるようになりました。
そんな時、長女の将来の夢である助産師について調べているうちに看護師にも興味を持ち、まず看護師の受験資格を取得できる本学に入学しようと決心しました。
先生方はとても親身に、看護として大切なことは、教科書や参考書の流れに沿うだけでなく多くのことを連想させるイメージで教えてくださいます。
授業ではとにかくメモを取るようにして、家に帰って整理したり、調べて深めたり。 難しいことは先生に聞いて、わからないままにしないよう取り組んでいます。
多くの授業を受けることで幅広い分野の知識が増え、学ぶ楽しさを実感しています。 リモートでの授業もあるので、合間に家事をこなしたり、一人で集中して勉強できたりと、メリットもあるように思います。
一方で、本来あったはずの行事がなくなったり、クラスメイトになかなか会えなかったりと、残念なこともありますが、それでもバスケ部に所属して、 一回り以上年の離れた同級生と一緒に汗を流し、ときには人生の先輩としてサポートしながら遅咲きのキャンパスライフを楽しんでいます。
周りの人に支えられ、子どもたちに元気をもらいながら「この挑戦が間違いではなかった!」と思える学生生活を過ごしたいです。
瀬塚 真美さん(看護学科)
(社会人入学)
30歳を迎え、10年後のことを真剣に考えるようになりました。
そんな時、長女の将来の夢である助産師について調べているうちに看護師にも興味を持ち、まず看護師の受験資格を取得できる本学に入学しようと決心しました。
先生方はとても親身に、看護として大切なことは、教科書や参考書の流れに沿うだけでなく多くのことを連想させるイメージで教えてくださいます。
授業ではとにかくメモを取るようにして、家に帰って整理したり、調べて深めたり。 難しいことは先生に聞いて、わからないままにしないよう取り組んでいます。
多くの授業を受けることで幅広い分野の知識が増え、学ぶ楽しさを実感しています。 リモートでの授業もあるので、合間に家事をこなしたり、一人で集中して勉強できたりと、メリットもあるように思います。
一方で、本来あったはずの行事がなくなったり、クラスメイトになかなか会えなかったりと、残念なこともありますが、それでもバスケ部に所属して、 一回り以上年の離れた同級生と一緒に汗を流し、ときには人生の先輩としてサポートしながら遅咲きのキャンパスライフを楽しんでいます。
周りの人に支えられ、子どもたちに元気をもらいながら「この挑戦が間違いではなかった!」と思える学生生活を過ごしたいです。
活躍する卒業生
本学で学んだ知識と技術を心で活かして、多くの先輩たちが社会で活躍しています。実際の仕事の内容、心構えや思い、同じ道を志す皆さんへのメッセージを語っていただきました。
卒業生から教員へ
現場での経験や知識を学生に還元できるよう研鑽していきます。
看護学科 廣田 旬孝 助教
看護師としては広島県内の病院で働いていました。 県内の病院を選んだ理由として、新社会人となり大きく負担がかかるため、慣れた地域で仕事をしたいと考えました。 病院は、福利厚生や魅力的な研修制度が充実していたことから、自分に合っていると感じ選択をしました。 最初は希望通りの診療科ではなく、手術室の配属になりました。 最初は不安がありましたが、同期や先輩看護師に支えられながら仕事をしていくうちに、不安はなくなりました。 手術室では、入室してくる患者の対応をする外回り看護師、手術が円滑に行えるように医師に器機を渡す器機出し看護師などを行い、 新しく学べることが多くありました。 広島都市学園大学に戻って教員をめざしたきっかけは2つあります。1つ目に恩師に声をかけていただいたことです。 その恩師は、学生に対する声かけや指導がとても分かりやすく、憧れの存在でした。 2つ目に、看護師以外の仕事に就き、自分の視野を広げられることに魅力を感じたからです。 今後も新しい知識を得て、学生に還元できるように研鑽していきたいと思っております。
現場での経験や知識を学生に還元できるよう研鑽していきます。
看護学科 廣田 旬孝 助教
看護師としては広島県内の病院で働いていました。 県内の病院を選んだ理由として、新社会人となり大きく負担がかかるため、慣れた地域で仕事をしたいと考えました。 病院は、福利厚生や魅力的な研修制度が充実していたことから、自分に合っていると感じ選択をしました。 最初は希望通りの診療科ではなく、手術室の配属になりました。 最初は不安がありましたが、同期や先輩看護師に支えられながら仕事をしていくうちに、不安はなくなりました。 手術室では、入室してくる患者の対応をする外回り看護師、手術が円滑に行えるように医師に器機を渡す器機出し看護師などを行い、 新しく学べることが多くありました。 広島都市学園大学に戻って教員をめざしたきっかけは2つあります。1つ目に恩師に声をかけていただいたことです。 その恩師は、学生に対する声かけや指導がとても分かりやすく、憧れの存在でした。 2つ目に、看護師以外の仕事に就き、自分の視野を広げられることに魅力を感じたからです。 今後も新しい知識を得て、学生に還元できるように研鑽していきたいと思っております。
小さい町ではありますが、そこで健康で
いきいきと暮らしていけるまちづくりに貢献できる保健師になれるよう頑張ります。
桐木 直人さん
(大ア上島町役場勤務)
本年度から大崎上島町役場 保健衛生課 保健指導係の保健師として入職しました。私自身広島都市学園大学を卒業して、社会人としての第一歩を歩き始めたばかりの身です。 右も左もわからない中でも、同じ係の先輩保健師から日々親切丁寧に、ご指導いただきながら業務や保健事業について学んでいる最中です。
私は、先日、家庭訪問や健康相談事業などに同行して参加しました。そこで健康に関する情報提供であったり、話を聞く姿勢・態度など地域で関わっていく保健師として どのような存在であるべきなのかということに触れることができました。
これから担当する事業や地域で様々な経験や関わりを通して、保健師として人として成長していきたいと思います。 これまでの大学生活で得た学びや経験を活かしてこれから先、保健師としての人生をより良いものにしたいと思います。 地域住民の方にとって話しやすく、信頼される保健師になるためにも、めげずに日々一生懸命取り組んでいきたいと思います。
いきいきと暮らしていけるまちづくりに貢献できる保健師になれるよう頑張ります。
桐木 直人さん
(大ア上島町役場勤務)
本年度から大崎上島町役場 保健衛生課 保健指導係の保健師として入職しました。私自身広島都市学園大学を卒業して、社会人としての第一歩を歩き始めたばかりの身です。 右も左もわからない中でも、同じ係の先輩保健師から日々親切丁寧に、ご指導いただきながら業務や保健事業について学んでいる最中です。
私は、先日、家庭訪問や健康相談事業などに同行して参加しました。そこで健康に関する情報提供であったり、話を聞く姿勢・態度など地域で関わっていく保健師として どのような存在であるべきなのかということに触れることができました。
これから担当する事業や地域で様々な経験や関わりを通して、保健師として人として成長していきたいと思います。 これまでの大学生活で得た学びや経験を活かしてこれから先、保健師としての人生をより良いものにしたいと思います。 地域住民の方にとって話しやすく、信頼される保健師になるためにも、めげずに日々一生懸命取り組んでいきたいと思います。
皆さんと一緒に働くころには
お手本になる先輩になれるよう、先輩方に支えられながら経験を積む毎日です。
左:大久保 萌夏さん/右:木村 遥香さん
(JA広島総合病院勤務)
私たちの代はコロナ禍の影響もあり、いくつかの分野は学内実習へ変更となり、実際に臨床の現場を見る機会が少ないまま就職活動が始まりました。
就職活動では、先生方が自分に合う病院を提案してくださったり、臨床の現場で働くイメージがつくようサポートしてくださいました。
今、入職して1ヶ月が経ちます。私たちの病院では、コロナ禍で実習が思うようにできなかったことを考慮し、 各病棟の現場の雰囲気を知れるように2ヶ月間のローテーション研修を設けて頂いています。
先輩看護師からご指導頂きながら、少しずつ看護技術が習得できるよう日々努めています。
私達も、皆さんのお手本になるような先輩看護師になれるようにがんばります。
お手本になる先輩になれるよう、先輩方に支えられながら経験を積む毎日です。
左:大久保 萌夏さん/右:木村 遥香さん
(JA広島総合病院勤務)
私たちの代はコロナ禍の影響もあり、いくつかの分野は学内実習へ変更となり、実際に臨床の現場を見る機会が少ないまま就職活動が始まりました。
就職活動では、先生方が自分に合う病院を提案してくださったり、臨床の現場で働くイメージがつくようサポートしてくださいました。
今、入職して1ヶ月が経ちます。私たちの病院では、コロナ禍で実習が思うようにできなかったことを考慮し、 各病棟の現場の雰囲気を知れるように2ヶ月間のローテーション研修を設けて頂いています。
先輩看護師からご指導頂きながら、少しずつ看護技術が習得できるよう日々努めています。
私達も、皆さんのお手本になるような先輩看護師になれるようにがんばります。
話しやすく頼られる看護師をめざして
皆さんと一緒に働く日を心待ちにしています。
左:松村 亮汰さん/右:砂田 美菜子さん
(県立広島病院勤務)
最初の1ヶ月は、大学での実習のようにその日の計画を立ててから勤務し、終業時には反省点などを振り返る研修期間でした。 研修を終えた今でも覚えることがいっぱいで、とても慌しく過ぎる毎日です。 少しずつ仕事を覚えてきて、慣れてきたと感じる一方、患者さんともっと関わりたいと思っていても時間や心の余裕が足りない状況です。 そんな忙しい中でもかんじゃさんから「ありがとう」と言ってもらえた時や、元気になられて退院していく姿をみれることがとても励みになっています。
実際に現場に出ると、学校で勉強したことが頭から抜けてしまうことがあります。だから何度も復習、反復が必要だと痛感しています。 それでも優しいスタッフの皆さんと楽しく仕事ができていて、支えてもらいながら成長できていると実感する毎日です。
学生の頃を振り返ると、思い出すのは楽しかったことばかり。試験前に友達と夜遅くまで勉強したことも、大変だったけれど今から思えば楽しい思い出です。 勤務先から大学も近いので、図書館や先生にお会いしに行きたいですね。 先生方もみな優しくて相談しやすい学校でした。就職活動のときにも親身になってくださり、ここまで頑張ってこれたと感じています。 わたしたちも患者さんにとって話しやすく、頼ってもらえる看護師をめざして、これから入学される皆さんが就職するころには一人前になっていられるよう頑張っていきます。
皆さんと一緒に働く日を心待ちにしています。
左:松村 亮汰さん/右:砂田 美菜子さん
(県立広島病院勤務)
最初の1ヶ月は、大学での実習のようにその日の計画を立ててから勤務し、終業時には反省点などを振り返る研修期間でした。 研修を終えた今でも覚えることがいっぱいで、とても慌しく過ぎる毎日です。 少しずつ仕事を覚えてきて、慣れてきたと感じる一方、患者さんともっと関わりたいと思っていても時間や心の余裕が足りない状況です。 そんな忙しい中でもかんじゃさんから「ありがとう」と言ってもらえた時や、元気になられて退院していく姿をみれることがとても励みになっています。
実際に現場に出ると、学校で勉強したことが頭から抜けてしまうことがあります。だから何度も復習、反復が必要だと痛感しています。 それでも優しいスタッフの皆さんと楽しく仕事ができていて、支えてもらいながら成長できていると実感する毎日です。
学生の頃を振り返ると、思い出すのは楽しかったことばかり。試験前に友達と夜遅くまで勉強したことも、大変だったけれど今から思えば楽しい思い出です。 勤務先から大学も近いので、図書館や先生にお会いしに行きたいですね。 先生方もみな優しくて相談しやすい学校でした。就職活動のときにも親身になってくださり、ここまで頑張ってこれたと感じています。 わたしたちも患者さんにとって話しやすく、頼ってもらえる看護師をめざして、これから入学される皆さんが就職するころには一人前になっていられるよう頑張っていきます。
社会に出て感じる責任の重さ。
「ありがとう」の言葉に支えられて毎日頑張っています。
左:方 菜南さん/右:戸石 有紀さん
(医療法人一陽会 原田病院勤務)
学生時代は課題も多く大変な毎日でしたが、同じ志を持った仲間たちがいたから乗り越えられたと思います。 つらいことばかりではなく、先輩、後輩もみんな仲がよく、サークル活動や休日に皆で遊びに行ったことなど、楽しいこともたくさんありました。
社会に出ると、はじめはわからない事だらけで常に緊張して不安もありました。 そして何より責任の重さを感じています。 学生時代は授業を休んでも自分だけのことでしたが、今は周りに迷惑がかかります。 その責任感をもって看護師として働き始めて一年。できるようになったことも増え、学ぶことばかりで成長を実感する日々です。 一方でまだまだできないことや、わからないことも多く落ち込むこともありますが、患者さまからの「ありがとう」の言葉に励まされ、前向きな気持ちにさせてもらっています。 また経験を積んだ分、その余裕もできました。その余裕を尊敬する先輩方に近づけるよう自己研鑽にあてています。 これからも学び、成長するという気持ちを忘れず患者様やそのご家族に寄り添える看護師になれるよう、毎日取り組んでいます。
左:方 菜南さん/右:戸石 有紀さん
(医療法人一陽会 原田病院勤務)
学生時代は課題も多く大変な毎日でしたが、同じ志を持った仲間たちがいたから乗り越えられたと思います。 つらいことばかりではなく、先輩、後輩もみんな仲がよく、サークル活動や休日に皆で遊びに行ったことなど、楽しいこともたくさんありました。
社会に出ると、はじめはわからない事だらけで常に緊張して不安もありました。 そして何より責任の重さを感じています。 学生時代は授業を休んでも自分だけのことでしたが、今は周りに迷惑がかかります。 その責任感をもって看護師として働き始めて一年。できるようになったことも増え、学ぶことばかりで成長を実感する日々です。 一方でまだまだできないことや、わからないことも多く落ち込むこともありますが、患者さまからの「ありがとう」の言葉に励まされ、前向きな気持ちにさせてもらっています。 また経験を積んだ分、その余裕もできました。その余裕を尊敬する先輩方に近づけるよう自己研鑽にあてています。 これからも学び、成長するという気持ちを忘れず患者様やそのご家族に寄り添える看護師になれるよう、毎日取り組んでいます。
話しやすく頼られる看護師をめざして皆さんと一緒に働く日を心待ちにしています。
左:森貞 弥生さん/右:砂田 美菜子さん
(県立広島病院勤務)
最初の1ヶ月は、大学での実習のようにその日の計画を立ててから勤務し、終業時には反省点などを振り返る研修期間でした。研修 を終えた今でも覚えることがいっぱいで、とても慌しく過ぎる毎日です。少しずつ仕事を覚えてきて、慣れてきたと感じる一方、患 者さんともっと関わりたい、お話をお聞きしたいと思っているのに時間や心の余裕が足りていないと思うので、まだまだこれから。そ んな忙しい中でも患者さんから「ありがとう」と言ってもらえたときや、回復していく方の様子を見られることがとても励みになって います。
学生の頃を振り返ると、思い出すのは楽しかったことばかり。試験前に友だちと夜遅くまで勉強したことも、大変だったけれど今 から思えば楽しい思い出です。勤務先から大学も近いので、図書館や先生にお会いしに行きたいですね。患者さんにとって話しやす く、頼ってもらえる看護師をめざして、これから入学される皆さんが就職する頃には一人前になっていられるよう頑張っていきます。
左:森貞 弥生さん/右:砂田 美菜子さん
(県立広島病院勤務)
最初の1ヶ月は、大学での実習のようにその日の計画を立ててから勤務し、終業時には反省点などを振り返る研修期間でした。研修 を終えた今でも覚えることがいっぱいで、とても慌しく過ぎる毎日です。少しずつ仕事を覚えてきて、慣れてきたと感じる一方、患 者さんともっと関わりたい、お話をお聞きしたいと思っているのに時間や心の余裕が足りていないと思うので、まだまだこれから。そ んな忙しい中でも患者さんから「ありがとう」と言ってもらえたときや、回復していく方の様子を見られることがとても励みになって います。
学生の頃を振り返ると、思い出すのは楽しかったことばかり。試験前に友だちと夜遅くまで勉強したことも、大変だったけれど今 から思えば楽しい思い出です。勤務先から大学も近いので、図書館や先生にお会いしに行きたいですね。患者さんにとって話しやす く、頼ってもらえる看護師をめざして、これから入学される皆さんが就職する頃には一人前になっていられるよう頑張っていきます。